当サイトは一部アフィリエイト広告を利用し運営しています※提携企業一覧

看護学生です。他の看護師に『麻痺の報告』を分かりやすく伝える方法が知りたいです。

公開日:2016年7月7日
最終更新日:2016年7月7日
(変更日:2016年7月7日) ※

りさん (女性) からのお悩み

麻痺の報告がスムーズにできません。MMT(徒手筋力検査)を使用していない病院での実習なのですが、看護師に分かりやすく伝える方法が知りたいです。

たとえば、多発性脳梗塞の患者さんで右片麻痺の場合、左手の健側と比較する場合。

1. 患者さんが右手が全く挙上できない。指は微動する程度。握手をすると少し握力が入る。くすぐるとくすぐったいコトが認知できる。

2. 右足も挙上できない。下肢を膝立するとすぐに外転する。たまにゆるやかに伸展する。下腿をさわると少し力が入る。

の状況です。

私は「麻痺の観察を報告します。右手側は(バンザイ運動と挙上はできませんでした。握手をした際、わずかに力が入ります。指もわずかにうごきます。右足側は挙上されず膝たてをすると、ゆるやかに伸展されました。右足指はわずかに動きます」です。

看護師により、わかりにくいと指摘がありました。わかりやすく報告したいです。

アドバイスください。

椿(ツバキ)からの回答

まずは、先輩看護師がどのように報告しているのか確認しましょう

看護師・椿(つばき)

まずは、りさん、実習お疲れ様です。

学生さんの実習って、過度の緊張があると思いますし(一応は経験者、はるか昔ですが)、慣れないことをするって、やっぱり大変ですよね。

でも、りさんの”知りたい”って意欲は、良いですね!

意欲がある人は、必ず伸びていくはず。くじけず、一緒にがんばりましょう。

さて、病棟の申し送りにおける「麻痺の報告」ですね。うんうん、これはべテランになっても難しいときがありますよ。

 

報告の仕方は、夜勤看護師からの申し送りや記録を参考に!

まず、りさんに確認ですが、朝、実習がはじまった直後にあると思われる「夜勤看護師からの申し送り」は、どれくらい参考にしていますか?

自分がどうやって報告すれば良いか分からないとき、最初に参考にするのは、「夜勤から日勤への申し送り」が良いでしょう。

最近は申し送りをやらないところもあるようなのですが、その場合には、夜勤看護師や前日の日勤看護師が書いた【看護記録】を見て、ぜひ勉強してください。

「朝から記録なんてチェックできないよ~」と思う人もいるかもしれません。りさんもそうかな?

でも、実習がはじまる前、患者さんのところに行く前に、必ず情報収集という時間がありますね。それでは足りないと思うなら「あと5分早く来る」という許可を取れば良いんですよ。

大まかな患者さんの情報収集は、ほとんどの場合、初日の病棟オリエンテーションの後におこなわれることが多いですよね。

でも、看護記録は毎日、更新されていくはず。その看護記録に麻痺の状態は何て書かれていたか確認しましょう。

 

医療用語を使って言葉を統一してみよう

MMTで報告していなくても、看護スタッフ全員でその患者さんの状態を共有するためには、何かしらのポイントがあるはずです。

きっと、使用される言葉が統一されていると思います。実際にどんな医療用語が使われているのか確認してみましょう。

ただ、りさんの報告を聞いてくれる(報告を受ける)看護師だって、ガッチガチの医療用語を期待してるとは、考えにくいです。なんてったって、りさんは学生なんですから。

報告と記録では差があっても良いので、自分が理解できている範囲の医療用語を使ってみるべきだと思います。その方が自分も納得しながら報告ができますよね。

リハビリ関係の本や、脳神経学の教科書でも麻痺の表し方は載っていると思います。

 

報告例を挙げてみましょう

・今回の患者さんの状態は…

  1. 患者さんは、右手の挙上が全くできない。指は微動する程度。握手をすると少し握力が入る。くすぐると、くすぐったい感覚が認知できる。
  2. 右足も挙上できない。下肢を膝立するとすぐに外転し、たまにゆるやかに伸展する。下腿をさわると少し力が入る。

という状況、ということで良いでしょうか。

 

・今回のりさんの報告は…

「麻痺の観察を報告します。右手側は、バンザイ運動と挙上はできませんでした。握手をした際、わずかに力が入ります。指もわずかにうごきます。右足側は挙上されず、膝立てをすると、ゆるやかに伸展されました。右足指はわずかに動きます」

でしたよね? でも、これだと分からないと看護師に言われた。

 

・もし看護師として、この患者さんの状態を報告するなら…

例えば、こんな報告はいかがでしょうか。

『午前中(午後)の○○さんの患側の麻痺の状態は、右上肢は自力での挙上不可ですが離握手(りあくしゅ)では若干反応があり、○指(指の名前)も若干反応ありでした。

右下肢も自力では挙上できませんでした。膝立は保持できず、ゆるやかに進展しましたが、足指は若干、反応がありました。触覚に関しては問題なく、麻痺側でも反応がありました。

昨日と比較しても変化はありませんでした。
(※変化があったら、しっかりとどんなことが前回と違うのか報告すること!)

健側に関しては~~~~~

以上です。』

という感じになるのかなと思います。

 

報告は、患者さんをどのように看護していくかの確認

こういった麻痺のある患者さんの場合、その治療や看護ケアの目標は基本的に、患者さんが自立して、立ったり歩いたりなどのセルフケアができるようになること、だと思います。

例えば、患者さんに『どのくらいの力加減がついてきたのか』をわかるように説明するためには、「何かがあればコップがもてる」とか、「何かがあれば座位が保持できる」など、”こうすれば自力でできる”ところを、見つけ、それをあげていくと良いのではと思います。

『麻痺の状態を報告する』ということは、その状態に対して、あなたがこの患者さんをどのように看護していくのか?を確認することが基本なんだと思いますよ。

 

最後に、わかりやすく麻痺の報告をするコツ

1. 夜勤者から日勤者への報告を必ず確認する
その患者さんの麻痺について、特に以下の情報収集すること。

  • どんな風に申し送りをしているのか
  • どんな用語を使っているのか
  • 記録にはどのような表現がされているのか など

 

2. 医療用語がわかったら、自分が納得できる報告をする(報告と記録は違う)
完璧は求められていないが、最低限、1.で使われている医療用語は使うように練習すること。つまり、その意味を自分自身でしっかり把握すること。

 

3. みんなで報告の練習をする
学生同士、または実習終了後のカンファレンスのテーマにして、みんなで共有したり、先生を一緒にいれてトレーニングしてみるのもいいですね。

報告は一度で完璧にできることはほぼ無いし、りさんができないことはグループのみんなもできていないと思いますよ。チャンスがあるなら、他学科(リハビリ科とか?)の学生に聞いてみるのも良いでしょう。

 

4. 必ず前回の麻痺状態と比較する。変化があった場合は、必ず報告する

 

5. 麻痺だけにとらわれず、その患者さんの残存機能に注目し、セルフケアとしては何ができるのかを考える

 

 

MMTはとても大事な指標です。

そのため、使わない場合は何かしらの(病院独自の)指標があるかもしれません。それを調べてみることも、とても勉強になりますよ。

個人によって麻痺の状態に解釈のバラつきがあると大変ですからね。

ドクター記録なども参考にするとよいです。「読んじゃダメ」なんてことはないと思います。あくまで勉強のためですから。

ベテランでも、もちろんICU・CCUなどでも、患者さんの微妙な力の入れ具合などは、申し送り時にベテラン同士、患者さんの動きを共有しながら麻痺状態を確認することだってあります。(というか、そうしないと患者さんへの治療やケアが人によって違う、というよろしくない状況を生んでしまうので)

言葉の表現など迷ったら、看護師や先生に「一緒に確認してください」といえる勇気もあるといいかもしれません。

看護師はなんでもダブルチェックですから、断る方がおかしいですよ。

 

いずれにしても、今回りさんが、申し送りのやり方に疑問を持ち、解決策を探ろうとしているのは、とても良いことだと思います。

この姿勢は、今後もずっと持ち続けてほしいです。頑張ってくださいね。

 

本コンテンツは、看護師監修のもと、ページ公開時の調査、情報などに基づき記述されたもので、正確性や安全性を保証するものでもありません。実際の内容は各専門機関の最新情報をご確認いただきますようお願いいたします。
本コンテンツの情報により発生したトラブル、損害、不測の事態などについて、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
※コンテンツの日付け表記ついて「公開日…ページを公開した日」、「最終更新日…情報を更新した日」、「変更日…システムやデザインの変更を行った日」をそれぞれ指します。
「ナースハッピーライフ」の最新情報をチェックしよう

当サイトは、「あした仕事で使う知識を学べる」ナース専用のハウツーサイトです。
Facebook または Twitter で最新情報をチェックして、職場の同僚と差をつけよう!

ナース転職サイト おすすめ 3サイト

転職しようかな…と考えている看護師の方には、以下の転職支援サービスの利用がおすすめです。

  • 看護roo!(カンゴルー)
    ● 累計利用者数50万人以上
    ● 求人数トップクラス
    ● 東証プライム市場上場企業
    ● 資格が活かせる病院以外の求人も豊富
    公式サイト 口コミ・詳細
  • レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
    ● 求人数トップクラス
    ● 累計利用者数は40万人突破!
    ● 病院求人多数
    ● がっつり働きたい人におすすめ
    公式サイト 口コミ・詳細
  • マイナビ看護師
    ● CM多数!大手転職支援サービス
    ● 全国各地の求人をカバー
    ● ブランク・未経験OK求人が多い
    公式サイト 口コミ・詳細

もっと詳しく知りたい方は、「ナースの転職サイト比較ランキング」をご覧になり、自分にあった転職サイトを探してみてください!

ナースハッピーライフを通じて転職支援サービスに登録いただくと、売上の一部がナースハッピーライフに還元されることがあり、看護技術の記事作成や運営費に充当することができます。応援お願いいたします。

いまさら聞けない看護技術が本になりました↓
いまさら聞けない看護技術が本になりました
ナースハッピーライフ総合トップ
総合トップに戻る
当ウェブサイトではサイトの利便性の
向上のためにクッキーを利用します。
We use cookies to enhance your visit to our site.
同意して閉じる
ACCEPT & CLOSE