人間関係が上手くいかないと悩む看護師さんも多いと思いますが、その中でも「上司との関係が上手くいかない」と悩む人も多いですね。
看護師の人間関係によるストレスの実態
上司との人間関係は突き詰めれば、ウマが合わないとか意見の相違だったとしても、時には威圧したり、権力を振るったり、とにかく上から目線で偉そうに物を言われてカチンとくることは、誰しも経験があると思います。
そんな時はじっくり話し合うのも一案ですが、それぞれの立場や、はっきりものが言える人かどうかのキャラクターも加わると、なかなか相談できずに内にこもってしまい、「煩わしい」、「怖い」という負の感情が高まり、ストレスが溜まってしまいます。
人間関係でのストレス・・・原因は看護師の気の強さ?
看護師以外の世界でしばらく働いたことのある私から見れば、看護師は気が強い人が多いです。
やはり、専門教育を受けて国家試験に合格したという自信や、患者さんの命や安全に対する責任感の強さがあるからこそだと思います。
瞬間的な判断力や行動力が求められる職業でもあり、ついつい気性が荒くなってしまうということもあるかもしれません。だからって、その強さをぶつけられると、ものすごいストレスですよね。。。
その他に、職場の人間関係でストレスなのは、依怙贔屓?と感じる行動を受けた時です。
もちろん贔屓されない側の立場で。場合によってはとことん戦います。(って、私もかなり気が強いですね)
実例:上司との関係に悩んでいます… (30代女性)
病棟勤務、7年目ナースです。半年前から師長が変わりました。
その師長は、自分より年下のナースのシフトは、希望を全く通さない(自分は4連休で、私達はとれても2連休等)。
なんでも把握しないと気が済まない方で、プライベートの行動までチェック。連休を取るのも、誰と・どこに・何をするのかを提出。
「彼氏と旅行」なんて正直に話すと、最終的には『別れなさい』という始末。
知らない事が発覚した時は、その日は話してくれないことも。
これ以外にも不満に感じるところがあり、師長が変わってから半年で既に数人が辞めました。もちろん仕事面では、尊敬できる部分もゼロではありませんが、管理というより束縛に近いものを感じる時があり、近いうちに転職を考えています。
解決策その1「相手をストレッサーにしない」
私が人間関係に悩むときのおすすめの方法、それは「相手をストレッサーにしない」です。
- 人名をA、Bなどの仮名にして、相手と自分の言動を時系列に書き出す
- 全くの第三者にどちらが正しいかを見せる
ここで例えば人物を「先輩」「私」などとすると見せる相手がどちらに近いかで判断が狂うので、仮名にします。
そして「時系列に書き出す」作業は、論点や話の流れを整理する良い手段ですし、第三者に見せることで客観的な判断が期待出来ます。
実はこの過程は心理療法でいう認知療法と似ていて、何度か繰り返すと次に似たような状況になっても、自分の言動が自然に変化しているから不思議です。
それで、もし自分が間違っていたら、素直に謝ります。
自分から謝れる人間というのは、それだけで「結構エライ」と思います(上の立場になるほど、人は謝れない傾向にあり)。
逆に自分が間違っていない場合は自分に自信を持ち、「言い方ってあるよね」「弱い人ほど強く吠える」と考えるようにします。
解決策その2「物事を客観的に捉えること」
客観的に物事を見ることでそれまで悩んでいたことがそうではないことに気が付けることがあります。
もちろん中には自分には非がないことも多々あるかと思いますが、そうは言っていても一向に解決に繋がらないのであれば、いっそ客観的に考えることで人間関係の改善に繋がることも少なくありません。
同じ職場で働くのであれば、悩みを抱えたまま働くことは決して良いことではありません。
一度これらの方法を意識してみてはいかがでしょうか。
それでもどうしても解決できないということであれば、思い切って転職を考えるのも悪いことではありません。環境を変えることで気持ち良く働くことが出来るのであればその方が良いのは言うまでもありません。