介護保険施設では、看護師と一緒に介護士と協力して働くことが必須となります。
近年では介護士でも喀痰吸引や経腸栄養を行うことが可能となっていますが、それには一定の条件を満たし申請をする必要があるため、なかなか普及していないのが事実です。
今回はそれらのことを踏まえたうえで、介護保険施設での看護師の仕事内容についてご紹介していきます。
施設入所者の健康管理
施設入所者は、それぞれ決まったスケジュールに沿って入職やリハビリなどを行います。
しかし、その前にまず看護師がバイタルサインを確認しそれらを行っていい状態かどうかを判断しなければなりません。血圧が高い、熱がある等の症状があればそれらに対しての対処も必要となります。
いくら施設に入れるような入所者でも様々な既往があるため、それらを認識したうえでの対応が必要となります。施設では物も限られているため、フィジカルアセスメントが必要になるでしょう。
施設入所者の内服管理
施設入所者は比較的健康な方が多いですが、内服薬を処方されてる方が殆どです。
その為、施設入所者の内服管理は看護師の仕事となります。内服薬の確認し、きちんと内服出来ているか確認しながら内服の援助をします。なかには、なかなか薬が呑み込めず口のなかに残ったままの方もいるので注意します。
また血圧が高いときだけ飲む薬・貼り薬もあるので、バイタルサインとともに確認することが必要です。
施設入所者のストマ・褥瘡・創管理など
施設入所者にはストマがある方や褥瘡、創処置が必要な方もいます。その為、それらの処置を看護師がすべて行います。入浴後に皮膚トラブルないか確認をしたうえ、それらの処置を行っていきます。
もし、新たに褥瘡が発生していたり、皮膚トラブルがある場合はそれらの記録も必要になってくるので、DESIN評価なども行う必要があります。入所者にも、それらの処置が必要な方がいる皮膚トラブル発生のリスクがあるということは念頭におき、注意していきましょう。
施設入所者の栄養管理
冒頭でもお話したように、介護士が経腸栄養を行えるよう法律では言われていますが、なかなか全体に普及していないため、栄養管理も看護師がメインで行います。施設入所者の場合、経腸栄養をしている方は殆どが胃瘻増設している方で胃瘻が安定している方なのであまり不安にならなくていいと思います。
しかし、栄養状態、スキントラブルには注意して観察する必要があるでしょう。
施設入所者の呼吸管理
施設入所者には、吸引が必要な方もいます。なかには気管切開をしている方もいるために気切管理も必要になります。施設入所者のバイタル測定時、痰がらみなどにも注意して確認する必要があるでしょう。
必要に応じて適宜吸引を行います。吸引についても、まだ看護師がメインの仕事となっているところが殆どです。その為、忙しいなかでも痰がらみしやすい入所者には注意が必要です。
終わりに
介護保険施設で働くといっても、看護師はこれらの業務を時間に追われながらしなければなりません。施設では看護師の数は極端に少なく1フロアに一人で任せることが殆どです。
始めは慣れず、大変かもしれませんが施設入所者の入退所は病院ほど激しくはありません。
入所者の特徴をつかみ状態を把握できれば、スムーズに仕事をしやすくなると思います。
それでも、別のところに転職を考えている看護師は、各施設の実態に詳しい介護業界専門転職サイトに登録すると非常に効率的です。
特に社員として働きたい場合は「レバウェル介護(旧:きらケア正社員)」や「かいご畑」、派遣でまずは働きたい方には「レバウェル介護派遣(旧:きらケア派遣)」は介護保険施設に関しては詳しい情報を持っているので登録は必須です。
介護業界に特化しているから、人間関係、離職率、雰囲気、評判など、職場に欠かせない情報が充実しています。東京都限定ですが高給与求人が選べるようになっています。
無資格・未経験の方でも介護資格を0円取得できる体制があります。また地域密着型の求人が多いのも特徴です。
「時給1700円、週休4日」といった働き方も可能な案件が多数あります。
今すぐに転職を考えていない人でも、今から無料登録をしておけば、様々な案件の中からじっくりと選びつつ、転職の準備をすることができます。