面接に向けて準備を進めていく中で、自分の自己PR方法について悩んだりすることはありませんか?今回は筆者の経験を含め、自分自身について、面接時に相手に伝えるべきこと・伝えない方がいいこと、それぞれをご紹介していこうと思います。
これまでの経歴について
Good
- 自分の今までの経験した科やその科の特色に沿った処置の経験などを相手側に分かりやすく伝えるようにしましょう。
「外科で化学療法を受ける患者の看護や手術前後の患者を看ることが多かったです。」
「内科・眼科の混合病棟だったのですが、透析・糖尿病教育入院・肺炎などを内科では主に扱っており、眼科では白内障の手術看護が主でした。」
「外来の経験があり、内科患者の検査や処置、内視鏡などはよく処置を行っていました。」など
Bad
- だらだらと分かりにくい表現で言わないようにします。
- 「あまり経験してないから」などと自分を卑下した言い方はしないようにしましょう。
自分を卑下してしまうと、それだけで相手にマイナスの印象を与えてしまいます。
「集中治療室しか経験がないので、病棟での沢山の患者を受け持つことに関しては自身がありません。」
「病棟で患者が多く処置が大変だった、認知症患者が多く抑制などの処置が多くて大変でした。」など
自分の性格について
Good
- 前向きに自分の性格や仕事における姿勢などを伝えていきます。その際にも、なるべく自分を肯定的に受け入れてあげた上で伝えるようにします。(大丈夫、自身を持って!)
「例え失敗しても、次に活かしていくように前向きに考えて行動しています。」
「患者さんに対して、笑顔での対応を常に心掛けています。」
「コミュニケーションを円滑にするために周囲への配慮を忘れないようにしています。」など
Bad
- 自分自身のことでマイナスな表現を使わないようにしましょう。
- 自分の短所ばかり伝えないようにする。
「すぐに仕事で落ち込んでしまいます。」
「仕事になると憂鬱で体調を崩しやすくなります。」
「イライラすると、周囲にあたることが多くあります。」など
今後自分が行っていきたい看護について
Good
- 自分が今後勉強したい科や、今後行っていきたい看護・自分の看護観について相
手に分かりやすく伝えていきましょう。 - 今後挑戦していきたいことでもいいと思います。
「今後は手術室で清潔・不潔に改めて学び、手術中の看護について学んでいきたいと思っています。」
「今後は外科病棟で化学療法について学び、終末期看護について学びつつ患者に寄り添っていく看護を行っていきたいと思っています。」など
Bad
- はっきりした今後の希望がないとしても「特にありません」などの表現はしない。
「仕事が時間で終わるところがいいです。」
「特にやりたいことはありませんが、身体がきつくないところがいいです。」
「外来で適当に出来たら十分です。」など
自分の希望について
Good
- 自分の状況を相手側にきちんと説明し、理解してもらった上で希望を伝える。
(働く上で、ライフワークバランスは大切です。相手側も考慮してくれますよ)
「今後結婚を考えています。来年あたりには式をする予定なのでその時期には休みが欲しいです。」
「来年には子どもが欲しいと思っていますので、今後産休を利用する予定です。」
「福利厚生の利用を考えているので、今後使用方法について教えて下さい。」など
Bad
- 自分の希望ばかり押しつけないようにする。
(ライフワークバランスは大切ですが、それは自分だけではないことを心にとめておきましょう)
「有休は必ず全部消化してほしいです。」
「夏休みは必ず8月に使用させて欲しいです。」
「勤務希望は必ず通して下さい。」など
おわりに
いずれも「相手側に分かりやすく伝える」ことが重要です。
自分のPRをしようと考えると、なかなか思い浮かばないこともあると思いますが、相手側は貴方の今までの経験・性格・看護観などを知りたくて聞いているケースが多いです。
どんなことを聞かれるか、あらかじめ自分のなかでシュミレーションしておくと良いと思いますよ!
本コンテンツは、看護師監修のもと、ページ公開時の調査、情報などに基づき記述されたもので、正確性や安全性を保証するものでもありません。実際の内容は各専門機関の最新情報をご確認いただきますようお願いいたします。
本コンテンツの情報により発生したトラブル、損害、不測の事態などについて、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
※コンテンツの日付け表記ついて「公開日…ページを公開した日」、「最終更新日…情報を更新した日」、「変更日…システムやデザインの変更を行った日」をそれぞれ指します。
「ナースハッピーライフ」の最新情報をチェックしよう
当サイトは、「あした仕事で使う知識を学べる」ナース専用のハウツーサイトです。
Facebook または Twitter で最新情報をチェックして、職場の同僚と差をつけよう!
Follow us!