看護師の救急救命士の資格取得とその職場選びについて

公開日:2012年3月2日
最終更新日:2013年10月21日
(変更日:2013年10月21日) ※

a0002_000462

救急救命士は、平成3年(1991年)に、現場の救急隊員たちの強い声に応じて設定された、医師の指示のもとに救急救命措置を行う資格を指します。

救急救命士の救急救命措置は、心肺停止状態の傷病患者を対象としています。
また一部は特定行為とされ、医師の具体的な指示を受けながら行う必要があります。
対して看護師は、救急救命士の特定行為を保健師助産師看護師法第五条に定められている診療補助行為の中でカバーしています。

これは治療対象の状態の違いなどによる資格の権限の違いといえます。
救急救命士は教育課程において、救急救命の現場での対処を専門に習得しており、看護師は一般看護を中心として専門を学んでいるため、似て非なる職業といえるのです。

救命救急士の資格を取得するメリット

救急救命士は、救急救命士法によって定められた特定行為を行うことができます。
更に看護師であれば、心肺停止状態ではない患者にたいしても、静脈路確保などの特定行為を行うことができます。

保健師助産師看護師法に定められた診療補助行為の範囲を逸脱せず、医師の指示に抵触しない限り、最大限に患者の救命行為を行うことが出来るのです。そのため、救急救命士法では許可されていない措置も、状況を判断した上で可能な場合が多くあります。

結果として早期に迅速な処置が行えるため、救急搬送される患者の救命率が向上し、また重篤な後遺症が残る確率も下がり、早期の社会復帰に繋がるのです。

このため、より専門的、より実践的な知識と活躍の場を求めて、双方の資格を取得することを目標とする救急救命士および看護師は、現在非常に多くなっています。

しかし救急救命士は今年で35回目の試験を迎えるものの、未だその総数は足りているとはいえず、両方の資格と経験を持つ救急救命士の人員確保が急がれています。

看護師が救急救命士になるためには

平成3年8月15日の時点で、既に正看護師の養成課程を修了していたか或は養成課程に在籍している場合は救急救命士の受験資格がありますが、該当しない場合は養成課程で学ぶ必要があります。

ただし、看護師資格を取得している場合は、既に履修した科目については免除されます。

  1. 救命救急士課程がある大学を卒業する
  2. 救急救命士の専門学校を卒業する
  3. 消防士で実務経験を積み、養成課程を受講する
  4. 外国の救急救命医療処置に関する学校または養成所を卒業後、厚生騒動大臣の免許に相当する資格を得る

体力に自身があり、現場の消防士として活躍したいという強い希望がない限りは、専門学校に入学するかまたは大学に再編入する方法が最も現実的といえます。
また、課程を修了後に国家資格試験に合格して初めて有資格者として実務に就けます。
合格率は80%と言われ、高い水準を保っています。

おわりに

救命救急士になることでこれまでの看護師業務以上に、患者の命により近いところでの職務を行うことができるようになります。それは非常に大きなやりがいではありますが、反対に言うと生半可な気持ちでは務まらないとも言えます。

しかしもし、より高い志で救命救急士を目指すというのであればそれは看護師として素晴らしく誇らしいことになるでしょう。

本コンテンツは、看護師監修のもと、ページ公開時の調査、情報などに基づき記述されたもので、正確性や安全性を保証するものでもありません。実際の内容は各専門機関の最新情報をご確認いただきますようお願いいたします。
本コンテンツの情報により発生したトラブル、損害、不測の事態などについて、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
※コンテンツの日付け表記ついて「公開日…ページを公開した日」、「最終更新日…情報を更新した日」、「変更日…システムやデザインの変更を行った日」をそれぞれ指します。
「ナースハッピーライフ」の最新情報をチェックしよう

当サイトは、「あした仕事で使う知識を学べる」ナース専用のハウツーサイトです。
Facebook または Twitter で最新情報をチェックして、職場の同僚と差をつけよう!

ナースの転職サイト比較ランキング ベスト5

ナースハッピーライフ管理人が考える、一番おすすめの転職サイトをご紹介します。
「そろそろ転職かも・・・」とお考えのあなた、下記の転職サポートサービスを利用することをオススメいたします。

看護roo!(カンゴルー)
関東・関西・東海エリアに強い
詳細はコチラ
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
求人数は業界トップクラス
詳細はコチラ
マイナビ看護師
全国の求人ならこちらもオススメ
詳細はコチラ
4位 ナース人材バンク 詳細はコチラ
5位 ナースではたらこ 詳細はコチラ

もっと詳しく知りたい方は、「ナースの転職サイト比較ランキングBest5」をご覧になり、自分にあった転職サイトを探してみてください!

当ウェブサイトではサイトの利便性の
向上のためにクッキーを利用します。
We use cookies to enhance your visit to our site.
同意して閉じる
ACCEPT & CLOSE