検疫官として転職をする方法

公開日:2012年3月12日
最終更新日:2014年12月15日
(変更日:2014年12月15日) ※

a1260_000007

検疫官とは何か、どんな仕事か

検疫官とは空港内において、人や動物、あるいは植物の検疫を行う人のことであり、海外で起こっている感染症が、人あるいは乗物などを介して日本に持ち込まれることを阻止する役割を果たしています。

検疫の対象は、植物あるいは動物がありますが、看護師の資格をもっている場合は人間のみの検疫が許可されています。

また、検疫官になるためには看護師の資格があれば誰でも応募は可能ですが、厚生労働省が行う採用試験があります。(書類選考と面接)

主な仕事内容としては、

  • 検疫業務(機内にて記載された質問票の回収、感染症患者の有無の確認、機内検疫や臨船検疫など)
  • 予防接種業務(渡航者に対しての予防接種)
  • 健康相談業務(渡航者からの問合せなどの対応)
  • 医師の診察補助
  • バイタルサイン測定
  • 採血業務 などが挙げられます。

検疫官として転職するメリット

仕事に誇りとやりがいをもてる

検疫官の仕事は、感染症や伝染病などが日本国内に持ち込めまれないよう厳重な管理が必要です。

万が一感染者を発見した場合はただちに隔離を行い、適切な処置を行う必要があるため非常に責任は重大ですが、リスクを背負いながらも感染症や伝染病などから日本を守る使命があるため、仕事に誇りとやりがいを持つことができます。

検疫官として転職するデメリット

自らが感染症に関するリスクと常に隣り合わせである

検疫所で勤務する場合は、様々な感染症を持っている可能性のある人々と接する機会が多くあり、日本では症例がほとんどない感染症や、世界的にも未知数の高い感染症が入ってくるリスクもあるため、その危険性と常に隣り合わせの状態にあります。

また、感染症をはじめ、様々な病気に関する知識や情報も必要となります。

転勤の可能性がある

検疫官の場合、状況によって転勤の可能性があるため、自分のライフスタイルの面も考慮して転職を考える必要があります。

検疫官に向いている人

空港で働くことに興味・関心がある人

使命感をもっている人

転勤することが可能な人

検疫官として転職する方法

検疫官の転職情報は、厚生労働省のHPで確認できます。

検疫官の看護求人は非常に求人数が少なく、募集も稀にしかありません。日本には、各地方に数多くの空港がありますが 全ての空港に検疫官がいるわけではないからです。

その他の看護師求人は「ナース専門の転職サイト」に登録し、確認するのがオススメです。

今すぐに転職を考えていない人でも、今から無料登録をしておけば、様々な案件の中からじっくりと選びつつ、転職の準備をすることができますよ。

本コンテンツは、看護師監修のもと、ページ公開時の調査、情報などに基づき記述されたもので、正確性や安全性を保証するものでもありません。実際の内容は各専門機関の最新情報をご確認いただきますようお願いいたします。
本コンテンツの情報により発生したトラブル、損害、不測の事態などについて、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
※コンテンツの日付け表記ついて「公開日…ページを公開した日」、「最終更新日…情報を更新した日」、「変更日…システムやデザインの変更を行った日」をそれぞれ指します。
「ナースハッピーライフ」の最新情報をチェックしよう

当サイトは、「あした仕事で使う知識を学べる」ナース専用のハウツーサイトです。
Facebook または Twitter で最新情報をチェックして、職場の同僚と差をつけよう!

ナースの転職サイト比較ランキング ベスト5

ナースハッピーライフ管理人が考える、一番おすすめの転職サイトをご紹介します。
「そろそろ転職かも・・・」とお考えのあなた、下記の転職サポートサービスを利用することをオススメいたします。

看護roo!(カンゴルー)
関東・関西・東海エリアに強い
詳細はコチラ
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
求人数は業界トップクラス
詳細はコチラ
マイナビ看護師
全国の求人ならこちらもオススメ
詳細はコチラ
4位 ナース人材バンク 詳細はコチラ
5位 ナースではたらこ 詳細はコチラ

もっと詳しく知りたい方は、「ナースの転職サイト比較ランキングBest5」をご覧になり、自分にあった転職サイトを探してみてください!

当ウェブサイトではサイトの利便性の
向上のためにクッキーを利用します。
We use cookies to enhance your visit to our site.
同意して閉じる
ACCEPT & CLOSE