「私、人間関係で転職しました!」実際にあった現役看護師さんの転職エピソード

公開日:2012年7月17日
最終更新日:2016年12月21日
(変更日:2016年12月21日) ※

a1640_000084

看護師が転職をする理由、それは、

  • 「人間関係」
  • 「給与」
  • 「やりがい」

これらが上位に挙げられることがほとんどです。

ここでは「人間関係」と回答した方にフォーカスして、どのようなことが起こったのか、各ケースの実例を交えて見ていくことにしましょう。

ケース1:先輩編 (20代女性)

看護専門学校を卒業すると同時に病院で働き始めましたが、勤めていた病院はダブルチェックがしっかりとしており、ひとつひとつの業務で複数の人と関わっていました。

その際に、先輩ごとにやり方が異なったり、ズルをする人がいたり…と、忙しさも重なったこともあり、一緒に行動していた人と息が合わないストレスが大きくなってきました。

しばらくして、勤める科が変わりました。その科では、新人看護師の指導用のノートを関係のない先輩にまで見られていて、ノートを見ながら陰口を言われていて…。
結局、先輩看護師と関わりがうまく持てなくなってしまい、その病院は9ヶ月ほどで辞めました。

看護師に限らず人間関係の問題で多いのが、今回のケースでも見られた「先輩」との関係ですね。先輩や上司との折り合いがうまくいかなくて転職した、というケースは多いようです。

ケース2:上司編 (30代女性)

病棟勤務、7年目ナースです。半年前から師長が変わりました。
その師長は、自分より年下のナースのシフトは、希望を全く通さない(自分は4連休で、私達はとれても2連休等)。

なんでも把握しないと気が済まない方で、プライベートの行動までチェック。
連休を取るのも、誰と・どこに・何をするのかを提出。「彼氏と旅行」なんて正直に話すと、最終的には『別れなさい』という始末。

知らない事が発覚した時は、その日は話してくれないことも。
これ以外にも不満に感じるところがあり、師長が変わってから半年で既に数人が辞めました。もちろん仕事面では、尊敬できる部分もゼロではありませんが、管理というより束縛に近いものを感じる時があり、近いうちに転職を考えています。

ケース1と似ていますが、ここでは「考え方や価値観の相違」が大きな問題となっているようです。仕事面で尊敬できてもやはり考え方が違うのは非常に大きな悩みとなります。

ケース3:医師編 (20代女性)

前の病院で、初めてインシデントを起こしたときに、元気づけようと誘ってくれて、その医師と同僚数人と飲みに行きました。
その後、病院で会うたびに連絡先を聞いてきたり、食事に誘ってきたりしました。

彼に対して特別な感情もなく、既婚者だったこともあり、私はずっと理由をつけて断っていました。
しばらくこのやり取りが続くと突然、豹変しました。
業務中の報告も「お前の話は聞きたくない・話したくない」や、患者の補助に入ろうとすると「お前は入ってくるな」と業務に支障をきたす様になりなりました。

どうしたらいいか分からなくなり、同僚にも相談しましたが何もできず、2週間ほど続きました。そしたら今度は、何もなかったかのようにまたしつこく話しかけて、食事に誘ってきました。

根負けした私は、『ハッキリやめてほしい』と伝えるために、一度会う事を承諾しました。
これが大きな間違いで、どこからか会った事が病院内で広まり、同僚・先輩には白い目でみられて噂もどんどん大きくなり、体調を崩して退職しました。

「医師との関係」が大きな問題となるケースは多いです。特に医師は男性の割合が多いので、このように異性としてのトラブルに発展することも少なくありません。

人間関係に悩むときは…

人間関係はどこの職場にいても関わってくるものですので、長く仕事を続ける上では非常に重要な問題となってきます。
しかしどれだけ自分が気を付けていても上手くいかないときがあるのも事実です。
どうしても合わない人、特に価値観や考え方が違う場合はどうしようもないからです。

このような人間関係に悩むときは思い切って「転職」を考えてみるのもアリだと思います。

転職というとネガティブなイメージがあるのが日本人の考え方でもありますが、だからと言って我慢して働き続けることが良いわけがありません。

転職をきっかけに思い切って環境を変えてみることは、決して悪いことではありません。自分自身の人生です、我慢して働くより明るく元気に働く人生を選んでほしいなと思います。

本コンテンツは、看護師監修のもと、ページ公開時の調査、情報などに基づき記述されたもので、正確性や安全性を保証するものでもありません。実際の内容は各専門機関の最新情報をご確認いただきますようお願いいたします。
本コンテンツの情報により発生したトラブル、損害、不測の事態などについて、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
※コンテンツの日付け表記ついて「公開日…ページを公開した日」、「最終更新日…情報を更新した日」、「変更日…システムやデザインの変更を行った日」をそれぞれ指します。
「ナースハッピーライフ」の最新情報をチェックしよう

当サイトは、「あした仕事で使う知識を学べる」ナース専用のハウツーサイトです。
Facebook または Twitter で最新情報をチェックして、職場の同僚と差をつけよう!

ナースの転職サイト比較ランキング ベスト5

ナースハッピーライフ管理人が考える、一番おすすめの転職サイトをご紹介します。
「そろそろ転職かも・・・」とお考えのあなた、下記の転職サポートサービスを利用することをオススメいたします。

看護roo!(カンゴルー)
関東・関西・東海エリアに強い
詳細はコチラ
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
求人数は業界トップクラス
詳細はコチラ
マイナビ看護師
全国の求人ならこちらもオススメ
詳細はコチラ
4位 ナース人材バンク 詳細はコチラ
5位 ナースではたらこ 詳細はコチラ

もっと詳しく知りたい方は、「ナースの転職サイト比較ランキングBest5」をご覧になり、自分にあった転職サイトを探してみてください!

当ウェブサイトではサイトの利便性の
向上のためにクッキーを利用します。
We use cookies to enhance your visit to our site.
同意して閉じる
ACCEPT & CLOSE