訪問看護とは、看護師などの医療者が自宅を訪問し、主治医からの指示・連携によって行われる看護のことです。
高齢者や疾患・障害を抱えた人とその家族が、住み慣れた生活の場で暮らすことが出来るように、他職種と協同して療養上の世話・必要な診療の補助を行います。
どんな人が訪問看護を受けているのか
疾病や障害があり、自宅療養されている人とその家族が対象となります
- 疾患により障害があり、医療処置が必要となる人
- 難病などにより人工呼吸器装着・気管カニューレ挿入中など医療依存度の高い人
- 癌の末期の人など
性別・国籍・宗教・地域に関係なく、訪問看護を必要とする全ての人が対象となります。
その他、介護保険で、要支援・要介護と認定された人も対象となります。
実際、訪問看護とはどんなことをしているのか
医師や関係機関との連携を図り、適切な判断に基づいたケアや助言を行い、在宅での療養生活が送れるように支援していきます。
実際に行う内容は以下のようになります。
健康状態の観察と助言
- バイタルサイン測定
- 疾患・障害の状態の観察と助言など
療養上の世話、日常生活の看護
- 清潔・食事・排泄・コミュニケーションのケアなど
検査・治療促進のための看護
- 褥瘡予防ケア
- 医師の指示に基づく医療機器の管理、服薬管理など
療養環境改善の助言と他職種との連携
- 福祉用具導入の助言、ケアマネージャーとの連携など
- 住宅改修の相談
在宅リハビリテーション看護
- 体位変換、関節運動、嚥下訓練
- 理学療法士・作業療法士など専門スタッフと連携した訓練・指導
- 日常生活動作の訓練、生活自立への支援など
介護者の相談
- 介護負担や健康管理に関する相談
- 精神的支援
精神・心理的な看護
- 不安へのケア、生活リズムの調整
- 事故防止へのケア
社会資源の使い方の相談
- 状況に応じた保健・医療・福祉の資源紹介
- 関係機関との連絡・調整など
認知症の看護
- 認知症状に対する看護と家族指導・支援
- 生活リズムの調整、コミュニケーションの援助など
終末期の看護
- 医師と連携した疼痛コントロール
- 看取りへ向けた準備の相談・助言
- 本人・家族の精神的支援など
在宅移行への支援
- 入院中の担当者会議などによる退院へ向けた準備、他職種との調整
- 療養環境の調整など
訪問看護を行っている機関には、どんなところがあるのか
訪問看護を提供する機関は、以下のようになります。
訪問看護ステーション
- 訪問看護師自身が運営しているサービス機関です
- 医療者の専門的な訪問ケアを受けることが出来ます
(看護師、保健師、助産師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士) - 各種保険の利用により、利用者負担が軽減されます
(医療保険、介護保険、公費負担医療など) - 利用者のかかりつけ医の所属機関を問わず、公共的意義が高いです
医療機関(病院、診療所)
訪問看護部門を設け、退院時に在宅療養が必要な人や往診を受けている人に対して提供しています
自費の訪問看護サービス
- 民間企業が行っているサービス機関です
- 料金システムが他機関とは異なり、利用者との契約により行われるサービスです
訪問看護を受けるための条件とは
公的な訪問看護には、医療保険または介護保険の制度上、訪問看護を利用できる人が決められています。
更に医療保険・介護保険のどちらの場合にも、かかりつけ医の「訪問看護指示書」の交付が必要となります。
医療保険に加入している場合
- 65歳以上
要介護認定が該当しない、要支援・要介護該当者のうち厚生労働大臣が定める疾患の人、癌末期や急性増悪患者など - 40歳以上~65歳未満
要支援または要介護のうち厚生労働大臣が定める疾患の人、癌末期や急性増悪患者など - 40歳未満
すべて医療保険を利用
介護保険に加入している場合
- 65歳以上
要支援または要介護と認定されている - 40~65歳未満
加齢に伴う特定疾患(末期癌を含む)が原因で、要支援または要介護と認定されている
おわりに
このように訪問看護ではその人らしい生活が維持できるよう、疾患の悪化予防や生活の質の向上を目指した支援を行います。