嗅神経の検査
嗅神経の検査【いまさら聞けない看護技術】
公開日:2013年6月7日
最終更新日:2013年6月7日
(変更日:2013年5月29日) ※
目的
方法
- 閉眼してもらい、左右どちらかの鼻を押さえてもらう
- 刺激が強くない匂いを嗅いでもらう(石鹸、のり、コーヒーなど)
- もう一方の鼻を押さえてもらい、同様に匂いを嗅いでもらう
観察項目
- 匂いを感じることができるかどうか
- 匂いの感じ方の強度
アセスメント
- 嗅覚障害の症状には、主ににおいを通常より強く感じる嗅覚過敏、においを感じない嗅覚脱失、実際には存在しない悪臭を感じる幻臭症、異臭症の3種類があり、代表的な原因には以下のものがある
- 嗅覚過敏:側頭葉の病変、精神疾患
- 嗅覚脱失:炎症、出血、頭部外傷、腫瘍、副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、風邪など
- 幻臭症、異臭症:てんかん発作など
本コンテンツの情報は看護師監修のもと、看護師の調査、知見、ページ公開時の情報などに基づき記述されたものですが、正確性や安全性を保証するものでもありません。
実際の治療やケアに際しては、必ず医師などにご確認下さい。
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に関しては本記載内容とは対応が異なりますので、必ず各病院ごとに作成されている感染症ガイドラインに従ってください。
本コンテンツの情報により発生したトラブル、損害、不測の事態などについて、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。
※コンテンツの日付け表記ついて「公開日…ページを公開した日」、「最終更新日…情報を更新した日」、「変更日…システムやデザインの変更を行った日」をそれぞれ指します。
「いまさら聞けない看護技術」の最新情報をチェックしよう
当サイトは、「あした仕事で使う知識を学べる」ナース専用のハウツーサイトです。
Facebook または Twitter で最新情報をチェックして、職場の同僚と差をつけよう!
Follow us!
ナースの転職サイト比較ランキング ベスト5
ナースハッピーライフ管理人が考える、一番おすすめの転職サイトをご紹介します。
「そろそろ転職かも・・・」とお考えのあなた、下記の転職サポートサービスを利用することをオススメいたします。
もっと詳しく知りたい方は、「ナースの転職サイト比較ランキングBest5」をご覧になり、自分にあった転職サイトを探してみてください!