目的
- 患者が安全・安楽に床上排泄が行えるよう援助する
- 床上排泄を行う際の必要物品や援助のポイントについて理解する
必要物品・準備
必要物品
- 尿器(必要に応じて男性用・女性用を準備)
- 便器(必要に応じて洋式・和式・和洋折衷・ゴム製を準備)
- トイレットペーパー・ティッシュペーパー、おしり拭き
- バスタオル
- 防水シーツ
- ディスポーサブル手袋
準備
- 排泄するための環境を整備する
- カーテンを閉め、排泄の途中で他者が入って来ないようプライバシーに配慮する
- 排泄時のにおい対策として、換気を行い消臭剤の使用など工夫する
- バスタオルを利用するなど肌の露出は最小限とし、患者の羞恥心や寒さに配慮する
- 寝具や寝衣の汚染を防ぐ
- 患者は寝具や寝衣を汚すのではないかと不安があるため、寝具の下に防水シーツを敷き、安心して排泄できる事を伝える
- 寝衣が汚染しないようパジャマであればズボンを脱ぐ、和式寝衣であれば裾を腰まで上げてから、下着を脱ぐようにする
- 患者に適切な尿器・便器を選択する
- 以下のポイントに注意し、尿器・便器を選択する
- 患者が取れる体勢について(ベッド上で頭部拳上は可能かなど)
- 患者がどの程度臀部の拳上が可能か
- 長時間便器使用により、臀部圧迫の影響はどうか(骨突出による褥瘡のリスクが高いなど
- 体格患者の好み
- 女性の排尿の場合、尿器・便器の使用が可能なため、患者が安心して行える方法を選択する
- 以下のポイントに注意し、尿器・便器を選択する
尿器の種類
- 一般的な男性用・女性用尿器
- 受尿・蓄尿部位別体型収尿器(男性用・女性用):受尿部・蓄尿部が分かれている手持ち式収尿器、落差を利用し蓄尿が可能、座位でも使用できる
便器の種類
- 洋式便器:臀部拳上が可能であれば挿入が容易であり、体格の良い患者に適している、容量が多い
- 和式便器:臀部拳上が困難な患者や痩せている患者に適しているが、容量は少ない
- 和洋折衷便器:臀部の支持面が広く安定している
※和式・洋式双方の利点を生かした構造になっている - ゴム製便器:臀部拳上が困難・長時間使用による臀部の圧迫を避けたい患者や、痩せている患者に適している
方法
1. 適切に尿器・便器を当てる
- 介助者は排泄物を扱うため、ディスポーサブル手袋を着用する
- 患者自身が尿器を保持することが困難な場合、砂嚢で固定するか、介助者が保持する
- 尿器の当て方
- 男性の場合、陰茎全体を受尿口に入れるようにする
- 女性の場合、尿器の受け口の先端を会陰下部に密着するように当て、尿の誘導と飛散防止のため、ティッシュペーパーを陰部から尿器に垂らして両膝を閉じてもらう
- 便器の挿入の仕方
- 臀部拳上が可能な場合
- 患者の手前の臀部から反対側の腸骨にかけて上肢を差し入れる
- 肘を支点に患者の臀部を持ち上げ、便器を斜め方向から挿入する
- 臀部拳上が困難な場合
- 患者を側臥位にし、便器の受け口の中央に臀部がくるよう便器を当てる
- 便器の側面をベッドに押し付けるように支え、便器と臀部が一体となるように仰臥位へ戻す
- 臀部拳上が可能な場合
2. 安心して排泄できるように体位を整える
- 一般的に上体を少し起こすと腹圧がかかりやすく、排泄しやすいため、患者の意見を聞きながら適した体位を調整する
- 男性が排尿する場合は、側臥位にすると排尿しやすい事もある
- 患者にバスタオルを使用し保温・プライバシーに配慮し、必要時はナースコールを手元において離れる
3. 排泄後のケアを行う
- 尿器を外す
- 男性の場合:尿器を外しながら尿道口周囲をティッシュペーパーなどで拭く
- 女性の場合:尿器を外し尿路感染防止のため、尿道から肛門に向かってティッシュペーパーなどで拭き、便器を外す
- 便器を外すときは、便器を押さえながら患者を介助者側に側臥位にしてから外し、そのまま臀部の汚れを拭き取る
- 寝衣を整え、患者の手をおしぼりやウェットティッシュで拭く
- 陰部の汚染の状況に応じて、陰部清拭・洗浄を行う
- 排泄用ウェットティッシュを使用する場合:拭き取り後は乾燥したティッシュペーパー等で水気を拭き取る
- ティッシュペーパーを使用する場合:水に溶けるタイプを選ぶ
4. 片づけをして、周囲の環境整備をする
- 排泄物を速やかに片付け、換気を行う
- においや患者の羞恥心、周囲への配慮を考え、尿器・便器を運ぶ時はカバーをかけ見えないようにする
- 使用済の物品は、感染防止のため所定の方法で洗浄・消毒する
観察項目
- 患者の安静度(ベッドアップや側臥位は可能か)やADL、病状や麻痺の状態の把握
- 臀部拳上可能かどうか、患者の理解度の確認
- 患者の尿意・便意の有無、普段の排泄状況
- ベッドサイドや周囲の環境の確認(大部屋なのか)
- 皮膚状態の観察、褥瘡の有無や発症リスクの把握(体型、発赤の有無、骨突出、低栄養など)
アセスメント
- ベッド上で排泄するという通常とは異なる排泄方法のため、常に患者の羞恥心を念頭に置き、安心して排泄できるように、周囲の環境調整に努めているか
- 患者の好みや個別性に合わせた尿器・便器の選択ができているか
- 患者が安楽に排泄できるよう体勢や排泄中の尿器の支持などが行えたか
- 感染予防の点からも排泄物や使用済の尿器・便器の処理は適切に行えているか
注意点
- 患者が自立して排泄が行えるようにするため、尿意・便意があっても臀部拳上・側臥位が自力で行えない場合もあるため、2人で介助するなど苦痛を与えないような工夫が必要である