眼科特有の器械3 異物針
眼科特有の器械3 異物針【いまさら聞けない看護技術】
公開日:2013年9月11日
最終更新日:2013年9月11日
(変更日:2013年11月12日) ※
目的
器械の特徴
使用の実際
- 角膜異物としては、金属類(肉眼では分かりにくいほどの小さな破片もある)が最も多いが、ほかにもプラスチック・木片・石の破片・ガラスなどがある
- 角膜異物がある場合、異物感・流涙・眼痛があり、時間の経過とともに炎症を起こし、充稀有・霧視・羞明感などが現れる
代表的な使用用途:角膜異物の除去
必要物品
- 異物針 + 専用ホルダー
※セッシタイプではなく、異物針が取り外せるタイプの場合) - スリットランプ
- 点眼麻酔薬
- 生理食塩液
- 開瞼器
- 顕微鏡
方法
- 患者にベッドで仰臥位になってもらう
- 眼痛を抑える目的で点眼麻酔液を点眼する
- 生理食塩液で洗眼する
- 再び、点眼麻酔液を2~3回点眼する
- 顕微鏡下で異物を確認しやすくなるよう、異物が角膜中央部にある場合は極力、真っ直ぐ上方を見るよう事前に説明する
- 角膜の上方に異物がある場合は、やや下方を、下方の場合は上方を見てもらう
- 耳側に異物がある場合は鼻側を、鼻側の場合は耳側を見ていてもらう
- 開瞼器を患眼に装着する
- 顕微鏡下で異物周囲の角膜組織も若干含めながら異物を除去する
注意点
- 異物針の専用ホルダーの重さが気になる場合は、専用ホルダーの代わりとして1mLの注射筒を用いる場合もある
- 使用後の消毒や洗浄の際、異物針の先端はとても鋭利なため間違って自分の手や指を刺さないよう注意する
- 器具の先端は非常に繊細なため、器具をぶつけて破損しないよう、十分に気をつける
本コンテンツの情報は看護師監修のもと、看護師の調査、知見、ページ公開時の情報などに基づき記述されたものですが、正確性や安全性を保証するものでもありません。
実際の治療やケアに際しては、必ず医師などにご確認下さい。
また、本コンテンツの情報により発生したトラブル、損害、不測の事態などについて、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。
※コンテンツの日付け表記ついて「公開日…ページを公開した日」、「最終更新日…情報を更新した日」、「変更日…システムやデザインの変更を行った日」をそれぞれ指します。
「いまさら聞けない看護技術」の最新情報をチェックしよう
当サイトは、「あした仕事で使う知識を学べる」ナース専用のハウツーサイトです。
Facebook または Twitter で最新情報をチェックして、職場の同僚と差をつけよう!
Follow us!
ナースの転職サイト比較ランキング ベスト5
ナースハッピーライフ管理人が考える、一番おすすめの転職サイトをご紹介します。
「そろそろ転職かも・・・」とお考えのあなた、下記の転職サポートサービスを利用することをオススメいたします。
もっと詳しく知りたい方は、「ナースの転職サイト比較ランキングBest5」をご覧になり、自分にあった転職サイトを探してみてください!