用語解説
用語の読み
しー・あーる・えい
用語の意味
治験モニター(ちけんもにたー)ともいいます。英語のClinical Research Associateの頭文字をとってCRAと呼んでいます。
治験の業務軽減の為につくられた職業で、主な業務は治験内容が法令から外れずに実施されているかどうかの監視や、治験業務のマネジメントやサポートになります。医療行為はなく、事務関係の書類処理や交渉などの対人業務などが主なものになります。
治験や医薬品に関する知識が求められるので、看護師や薬剤師、臨床検査技師などの資格を持つ人が就職する場合が多く、2,3年の臨床経験があるとさらに歓迎されます。就職先としてはCRO(医薬品開発業務受託機関)などで、近年はCRA育成に力をいれている企業も多く存在するので、CRA未経験でも職場によっては教育や研修制度が充実している場合があります。
医薬品開発企業や治験業界でのキャリアアップにつながるものなので、看護師の転職では有力候補のひとつと言えます。
CRAとして転職を考えている方へ
CRAとして転職をする場合、ある程度の臨床経験を持っている看護師を募集していることがほとんどであり、その求人は「ナース専門の転職サイト」で取り扱われています。
特に、「マイナビ看護師」は治験業界が未経験の方を対象としたセミナーなども定期的に行っているため、登録しておいて損はありません。
また、転職専門のコンサルタントは、個別的な相談にも応じてくれ、一般では知り得ない情報や、就職に向けて採用されるための面接のポイントや履歴書の書き方なども丁寧に教えてくれます。
更に、転職先の職場と待遇面などの交渉もしてくれますので、一度、登録をしてみてはいかがでしょうか。
看護師・椿(つばき)の一言コメント
CRA(治験モニター)は製薬会社やCROに所属して治験業務を行います。医療機関で治験が正しく進んでいるかどうかをモニタリングを主にする仕事ですね。良く似た治験の仕事で、CRCがありますがこちらは、治験コーディネーターで役割が違います。
CRAもCRC同様看護師の新しい働き方として注目されていますが、ん~仕事内容を見ても、なんだか難しそうな仕事だなぁと感じるのは私だけでしょうか…。
CRAの仕事の求人も年々多くなったのを感じますね。また、治験関係に転職しようとすると必ずと言っていいほど臨床経験が重要となっているようだ…。でも臨床経験は1年位あれば良いという所もあるので、比較的転職しやすいのかもしれない(これからどんどん伸びてくる業界だけに)
気になる年収はというと、300万位~500万位が相場の様だ(看護師の年収は頭打ちだからなぁ…)しかも、土日休みで、日勤勤務!!魅力的かも!?CRAの場合には、マネージャー職になると年収1000万も夢ではなくなるらしい(凄)
労働環境も企業だからなのか充分すぎるほど!!
しかし、注意したい所はCRAの場合出張が結構あるから(子持ちナースにとっては)ここがネックとなるかな…。