睡眠ポリグラフ検査

睡眠ポリグラフ検査【いまさら聞けない看護用語・略語】
公開日:2011年6月24日
最終更新日:2011年6月24日
(変更日:2013年11月18日) ※

用語解説

用語の読み

すいみんぽりぐらふけんさ

用語の意味

睡眠ポリグラフ検査とは、通称PSG(Polysomnography)ともいい、睡眠時無呼吸症候群の症状を診断するために利用される検査方法です。睡眠ポリソムノグラフィとも呼びます。

総合病院の睡眠外来や、睡眠時無呼吸症候群を扱っているクリニックで行われており、一晩入院して患者の睡眠時の状態をモニターします。

モニタリングするものは心拍数、心電図、血圧、脳波、眼球の動き、いびきの有無、筋電図、呼吸の状態、そして血中の酸素濃度をSpO2(経皮的動脈血酸素飽和度)という値で計測します。モニタリング設備によってはこれらすべてを計測できない場合もあります。

具体的な検査方法としては、個室で身体に各種モニター装置を取り付けて睡眠をとり、別室で医療スタッフが待機するという形になっています。また慣れない場所で眠れないなどといった際には睡眠導入剤が処方されます。

夕方から翌日の朝にかけての検査入院のため、日中の仕事を休むこと無く検査することが出来ます。

睡眠時無呼吸症候群は数多くの人為的事故の原因とされており近年注目を浴びており、30代でも多くの患者が存在することから睡眠ポリグラフ検査を受ける人は増加しており、クリニックによっては検査をしたくても予約待ちの状況が起きています。

 

看護師・椿(つばき)の一言コメント

看護師・椿(つばき)

睡眠ポリグラフ検査と言えば睡眠障害の診断方法に使われる検査ですね。代表的な疾患と言えば、睡眠時無呼吸症候群ということになるでしょう。
最近患者数が増えているということなので、注目される検査方法ですが、脳波や心電図、呼吸、Spo2等をモニタリングして睡眠時の状態を検査していくものですね。
椿は脳波が今一つよくわからない…。
この睡眠ポリグラフ検査は、1980年代からあったようですが、実際に商品化され一般の病院でも使われるようになったのは1990年代から比較的新しいものですよね。
SASもこの頃から注目された疾患ですので、まさにこの疾患のために普及したと言っても良いのでしょう。
そう言えば以前検査技師さんに聞いたことがあるんですが、睡眠ポリグラフ検査のバイト代高いんですよ!!実際に聞いて、ビックリした覚えがある。
看護師のバイトもあるのかなぁ…なんて思ってりして(笑)しかし、夜勤になりますからね…実際あったとしても難しいか…(残念)

本コンテンツは、看護師監修のもと、ページ公開時の調査、情報などに基づき記述されたもので、正確性や安全性を保証するものでもありません。実際の内容は各専門機関の最新情報をご確認いただきますようお願いいたします。
本コンテンツの情報により発生したトラブル、損害、不測の事態などについて、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
※コンテンツの日付け表記ついて「公開日…ページを公開した日」、「最終更新日…情報を更新した日」、「変更日…システムやデザインの変更を行った日」をそれぞれ指します。
「ナースハッピーライフ」の最新情報をチェックしよう

当サイトは、「あした仕事で使う知識を学べる」ナース専用のハウツーサイトです。
Facebook または Twitter で最新情報をチェックして、職場の同僚と差をつけよう!

ナースの転職サイト比較ランキング ベスト5

ナースハッピーライフ管理人が考える、一番おすすめの転職サイトをご紹介します。
「そろそろ転職かも・・・」とお考えのあなた、下記の転職サポートサービスを利用することをオススメいたします。

看護roo!(カンゴルー)
関東・関西・東海エリアに強い
詳細はコチラ
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
求人数は業界トップクラス
詳細はコチラ
マイナビ看護師
全国の求人ならこちらもオススメ
詳細はコチラ
4位 ナース人材バンク 詳細はコチラ
5位 ナースではたらこ 詳細はコチラ

もっと詳しく知りたい方は、「ナースの転職サイト比較ランキングBest5」をご覧になり、自分にあった転職サイトを探してみてください!

いまさら聞けない看護用語・略語
コンテンツ一覧
いまさら聞けない看護技術が本になりました↓
いまさら聞けない看護技術が本になりました
ナースハッピーライフ総合トップ
総合トップに戻る
当ウェブサイトではサイトの利便性の
向上のためにクッキーを利用します。
We use cookies to enhance your visit to our site.
同意して閉じる
ACCEPT & CLOSE