肺血栓塞栓症患者への対応
肺血栓塞栓症患者への対応【いまさら聞けない看護技術】
公開日:2014年10月31日
最終更新日:2018年09月25日
(変更日:2020年5月22日) ※
目的
- 肺血栓塞栓症患者への対応について理解を深め、適切なケアを行う
疾患の概要
- 肺血栓塞栓症(PTE)とは、深部静脈血栓症(DVT)によって血栓が生じ、血液の流れによって肺に到達することで発症する重大な疾患である
- PTEの原因は、長期臥床、カテーテル挿入などがある
- 手術後など、DVTが発症しやすい状況があった後に、歩行などの活動を再開した際に発症しやすい
治療
- 呼吸循環管理(酸素投与など)
- 抗凝固療法(ワーファリン、ヘパリン)
- 血栓溶解療法(ウロキナーゼ)
ショックを伴っている場合には肺動脈の血栓塞栓除去術を行う場合がある
観察項目
- 突然の呼吸困難
- 頻呼吸・頻脈
- 低酸素血症(Pa02の低下)
- 胸痛
スクリーニング検査
- SpO2の低下
- Dダイマー値の上昇
- 動脈血液ガス検査では、SpO2低下、PaO2低下、PaCo2低下、A-aDO2開大などがみられる
アセスメント・予防法
- 予防的に、術前あるいは術後から弾性ストッキングやDVT予防器具を使用することも有効な対策となる
- 歩行自立になるまで継続する
本コンテンツの情報は看護師監修のもと、看護師の調査、知見、ページ公開時の情報などに基づき記述されたものですが、正確性や安全性を保証するものでもありません。
実際の治療やケアに際しては、必ず医師などにご確認下さい。
また、本コンテンツの情報により発生したトラブル、損害、不測の事態などについて、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。
※コンテンツの日付け表記ついて「公開日…ページを公開した日」、「最終更新日…情報を更新した日」、「変更日…システムやデザインの変更を行った日」をそれぞれ指します。
「いまさら聞けない看護技術」の最新情報をチェックしよう
当サイトは、「あした仕事で使う知識を学べる」ナース専用のハウツーサイトです。
Facebook または Twitter で最新情報をチェックして、職場の同僚と差をつけよう!
Follow us!
ナースの転職サイト比較ランキング ベスト5
ナースハッピーライフ管理人が考える、一番おすすめの転職サイトをご紹介します。
「そろそろ転職かも・・・」とお考えのあなた、下記の転職サポートサービスを利用することをオススメいたします。
もっと詳しく知りたい方は、「ナースの転職サイト比較ランキングBest5」をご覧になり、自分にあった転職サイトを探してみてください!