股関節手術後の患者の入浴
股関節手術後の患者の入浴【いまさら聞けない看護技術】
公開日:2014年11月6日
最終更新日:2019年06月03日
(変更日:2019年9月26日) ※
目的
- 股関節手術後の患者の入浴について理解を深め、適切なケアを行う
方法
- 患者に浴槽の縁まで移動してもらい、座位となってもらう
- 健側を伸ばした状態で、浴槽の縁に載せてもらう
- 手すりなどにつかまった状態で、ゆっくり患側を浴槽に入れる
- 患肢が内転・内旋となるのは禁忌であるため、ゆっくり落ち着いて行うこと
- 健側で体をしっかりと支え、ゆっくりと浴槽に浸かる
- 浴槽から上がる際は、浴槽の縁に座ってもらう
- 浴槽の縁が狭い場合、浴槽から健側を出し、縁にまたがった状態で座る
- 手すりなどをしっかりと持って健側で立ち、患側をゆっくりと上げて浴槽から出る
筋力低下・疼痛や荷重制限がある場合にはシャワーチェアーやシャワー用車椅子を用いる
観察項目
- バイタルサイン
- 創の状態(炎症・発赤の有無)
- 筋力の状態
- 神経障害の有無
- 疼痛の有無
アセスメント
- 身体の清潔保持効果があり、血流や新陳代謝の促進、リラックス効果をもたらす
- 感染予防のため、必要時、カテーテル類にキャップなどで保護をする
- 患者の要望を聞きながら、無理をしないよう慎重に実施することが大切である
注意点
- 浴室の床は非常に滑りやすくなっているので転倒には十分注意する
- 術式によっては禁止肢位や免荷の指示があるため、事前に確認しておく
本コンテンツの情報は看護師監修のもと、看護師の調査、知見、ページ公開時の情報などに基づき記述されたものですが、正確性や安全性を保証するものでもありません。
実際の治療やケアに際しては、必ず医師などにご確認下さい。
また、本コンテンツの情報により発生したトラブル、損害、不測の事態などについて、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。
※コンテンツの日付け表記ついて「公開日…ページを公開した日」、「最終更新日…情報を更新した日」、「変更日…システムやデザインの変更を行った日」をそれぞれ指します。
「いまさら聞けない看護技術」の最新情報をチェックしよう
当サイトは、「あした仕事で使う知識を学べる」ナース専用のハウツーサイトです。
Facebook または Twitter で最新情報をチェックして、職場の同僚と差をつけよう!
Follow us!
ナースの転職サイト比較ランキング ベスト5
ナースハッピーライフ管理人が考える、一番おすすめの転職サイトをご紹介します。
「そろそろ転職かも・・・」とお考えのあなた、下記の転職サポートサービスを利用することをオススメいたします。
もっと詳しく知りたい方は、「ナースの転職サイト比較ランキングBest5」をご覧になり、自分にあった転職サイトを探してみてください!