いまさら聞けない看護技術
メニュー
  • 看護技術TOP
  •  > 
  • 呼吸器科の看護
  •  > 
  • 知識
  •  > 
  • 解剖生理
  •  > 
  • 呼吸器の解剖と機能についての基礎知識

呼吸器の解剖と機能についての基礎知識

公開日:2015年4月28日
最終更新日:2018年09月25日
(変更日:2018年11月2日) ※

目的

  • 呼吸器の解剖と機能について理解を深める

呼吸器の解剖と機能

  • 呼吸器は、上気道と下気道からなる気道(空気の通り道)と、呼吸細気管支、肺胞管、肺胞嚢からなる呼吸部(ガス交換)で構成されている

肺

  • 肺は、左右あわせて以下の5つに分かれており、それぞれが10の肺区域に分かれている
    • 右肺:上葉、中葉、下葉
    • 左肺:上葉、下葉

気道

  • 主気管支は、一般的に約23回の分岐をくり返し、肺胞嚢にいたる
  • 気管は左右2本の主気管支に分岐し、成人の場合、気管の長さは約10cmである
  • 右の主気管支は左の主気管支よりも太さがあり、分岐の角度も小さいため、右肺下葉で誤嚥性肺炎が起こりやすい
  • 鼻腔から終末細気管支の間はガスの通り道であるものの、ガス交換には関与していない
  • 成人の場合、解剖学的死腔が約150mlあるといわれている

上気道

  • 鼻腔、咽頭、喉頭から構成される
  • 第1分岐から第16分岐までを上気道とよび、この間にはガス交換機能はない
  • 吸入した空気(吸気)を下気道へ導くための経路である
  • 吸気を加温・加湿する働き、下気道への異物混入を防止する役割がある

下気道

  • 気管、気管支、細気管支から構成される
  • 下気道とは、ガス交換機能がない第16分岐の終末細気管支までの部分と、ガス交換機能を有する第17~19分岐の呼吸細気管支とを合わせた部分である
  • 上気道から入ってきた吸気を肺胞へ導く
  • 粘膜の繊毛運動により、気道を浄化する(=感染防御機能)役割がある

呼吸部

  • 第20分岐以降は肺胞管、肺胞嚢で構成されており、ガス交換機能を持つ
  • ガス交換は、肺胞実質系の肺気道、肺胞嚢、肺胞で行われている
  • 肺胞は肺胞上皮細胞(Ⅰ型とⅡ型)によって覆われている
  • 肺胞の約95%を覆っているⅠ型肺胞上皮細胞は、主に大気と毛細血管の間でガス交換を行っている
  • Ⅱ型肺胞上皮細胞は、界面活性物質(サーファクタント)を分泌することで、肺胞の委縮を予防する

胸膜

  • 胸膜は2つの膜で構成されている
    • 臓側胸膜:肺の表面を覆っている
    • 壁側胸膜:胸壁の内面を覆っている
  • 2種類の胸膜の間(胸膜腔)は、胸腔内での肺の動きを円滑にするために、少量の胸水で満たされている

胸郭

  • 胸郭は肋骨(第1~第12肋骨)、肋軟骨、胸椎で構成されている
    • 第1~第10肋骨は肋軟骨を介して胸骨と連結している
    • 第11、12肋骨は、胸骨とは連結していない
  • 気管分岐部の位置にあたる胸骨角には、第2肋骨が繋がっている

呼吸筋

  • 呼吸筋とは、呼吸を行うために必要な筋肉の総称であり、吸気筋と呼気筋に分かれる

吸気筋の種類

  • 横隔膜
  • 外肋間筋
  • 内肋間筋の肋軟骨部
  • 呼吸補助筋
    • 胸鎖乳突筋、斜角筋、僧帽筋、前鋸筋、大胸筋など

呼気筋

  • 肋軟骨部を除いた内肋間筋
  • 腹直筋
  • 腹横筋
  • 外腹斜筋
  • 内腹斜筋
横隔膜とは、ドーム状の形をした板状筋であり、収縮・弛緩によって、呼吸運動のほとんどを担っている
  • 換気量の増大:外肋間筋、内肋間筋の肋軟骨部や呼吸補助筋が働く
  • 努力呼気:肋軟骨部を除いた、腹直筋や肋間筋などが働く

肺血管

  • 肺には栄養血管と機能血管がある

栄養血管

  • 気管支循環系:気管支動脈と気管支静脈で構成されている
    ※全循環系のうち1%程度の血液量が一般的とされており、気管支組織を栄養する重要な役割がある

機能血管

  • 肺循環器系の肺動脈と肺静脈で構成されている
    • 肺動脈:右心室から大動脈弁を越えて、左右2つの肺動脈に分岐する
      • 全身からの静脈血を肺に送り込み、肺胞を取り囲んでいる毛細血管を介してガス交換を行う
    • 肺静脈:左右2つの肺からそれぞれ、左心房につながる
      • 肺で酸素化された動脈血を心臓へ戻す
  • 肺循環は、体循環と比べると非常に低圧である
    • 血流は重力の影響を受けやすいため、肺上方では血流が減少し、下方では血流が増加する

神経系

  • 呼吸筋と呼吸補助筋を直接コントロールする
  • 脳内の延髄から橋にかけて存在している呼吸中枢が、一定のリズムで呼吸筋を自動的に刺激し、吸息・呼息という呼吸のリズムを司る
  • 呼吸中枢による呼吸調整に影響を与えるものは、3つの調節機構(行動調節・化学調節・神経調節)である

リンパ系

  • 肺内のリンパは、末梢から肺門に向かって流れる
  • 肺リンパ節から先は、気管・縦隔・気管支縦隔リンパ本幹へと流れる
  • リンパ節の分布は、結核や肺腫瘍のリンパ行性の転移などを診断する際に、非常に重要な指標となる
  • シェア
  • シェア
  • シェア
本コンテンツの情報は看護師監修のもと、看護師の調査、知見、ページ公開時の情報などに基づき記述されたものですが、正確性や安全性を保証するものでもありません。
実際の治療やケアに際しては、必ず医師などにご確認下さい。
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に関しては本記載内容とは対応が異なりますので、必ず各病院ごとに作成されている感染症ガイドラインに従ってください。
本コンテンツの情報により発生したトラブル、損害、不測の事態などについて、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。
※コンテンツの日付け表記ついて「公開日…ページを公開した日」、「最終更新日…情報を更新した日」、「変更日…システムやデザインの変更を行った日」をそれぞれ指します。

おすすめ記事

  • 2018年11月2日
    現役看護師さんに聞いてみた-なぜ転職に失敗したのですか?
    「働いても働いても仕事が終わらない・・」 「夜勤の負担が大きすぎる・・ミスを起こすかも・・」 「上司・同僚との関係が…
  • 2018年11月2日
    「ブラック病院」に引っかからない!看護師のための見分け方 11個のコツ
  • 2018年11月2日
    一度は働いてみたい!?看護師に人気の病院 – 東京編
「いまさら聞けない看護技術」の
最新情報をチェックしよう

当サイトは、「あした仕事で使う知識を学べる」ナース専用のハウツーサイトです。
LINE@、Facebook または Twitter で最新情報をチェックして、職場の同僚と差をつけよう!

Follow us!

仕事がうまくいかないあなたへ

看護師の転職事情を見てみませんか?

転職をより有利にすすめるための方法や、自分にあった転職サイトの選び方などを、元・看護師、ツバキの過去の経験をもとにまとめています。

現在273トピック公開中!

「ナースの転職・トラの巻」を見る

「看護技術」の人気記事

  • 1
    瞳孔と眼症状観察
  • 2
    術後の全身状態の観察 バイタルサイン
  • 3
    CVポートの管理
  • 4位
    術後離床時のステップ
  • 5位
    ヘパリンロックと生食ロック

【PR】転職しようかな…と考えている看護師の方には、以下の転職支援サービスの利用がおすすめです。

ナース転職サイト おすすめ 3サイト
  • 看護roo!(カンゴルー)
    看護roo!(カンゴルー)
    ● 累計利用者数50万人以上
    ● 求人数トップクラス
    ● 東証プライム市場上場企業
    ● 資格が活かせる病院以外の求人も豊富
    口コミ・詳細
  • レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
    レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
    ● 求人数トップクラス
    ● 累計利用者数は40万人突破!
    ● 病院求人多数
    ● がっつり働きたい人におすすめ
    口コミ・詳細
  • マイナビ看護師
    マイナビ看護師
    ● CM多数!大手転職支援サービス
    ● 全国各地の求人をカバー
    ● ブランク・未経験OK求人が多い
    口コミ・詳細

もっと詳しく知りたい方は、「ナースの転職サイト比較ランキング」をご覧になり、自分にあった転職サイトを探してみてください!

ナースハッピーライフを通じて転職支援サービスに登録いただくと、売上の一部がナースハッピーライフに還元されることがあり、看護技術の記事作成や運営費に充当することができます。応援お願いいたします。

いまさら聞けない看護技術が本になりました↓
ナースハッピーライフの看護技術が本になりました
ナースハッピーライフ総合トップ
総合トップはこちら
  • 看護技術TOP
  • 在宅ライター募集
  • ナースハッピーライフとは?
  • 読者モニター募集
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問合せ
  • ナースハッピーライフ総合トップへ
Copyright © 2025 ナースハッピーライフ All Right Reserved.
  • いまさら聞けない看護技術
  • 全科共通の看護
  • 脳神外科の看護
  • 耳鼻咽喉科の看護
  • 整形外科の看護
  • 眼科の看護
  • 消化器科の看護
  • 循環器科の看護
  • 泌尿器科の看護
  • オペ室の看護
  • 呼吸器科の看護
  • 精神科(認知症含む)の看護
  • ICUの看護
  • 人工呼吸ケアの看護
  • 当サイトについて
  • 書籍一覧
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • お問合せ
  • 在宅ライター募集
  • 読者モニター募集
  • ナースハッピーライフ総合TOPへ
LINEで更新情報や看護情報を受け取る
友だち追加数