目的
- 軽度認知障害(MCI)の基礎知識について理解を深め、適切なケアを行う
概要
- 軽度認知障害(MCI)とは、認知機能が若干低下しているものの、正常な人と認知症の中間の段階にあたる状態をさす
- MCIの段階で認知機能の低下に気づき、早期に予防策を行うことにより、さらなる症状の悪化を防ぐことが非常に重要
- MCIであっても、適切な対応により、認知症を発症しないケースもある
- 認知症によって低下する能力の維持に努める
- 認知症が進行しにくい生活習慣(食習慣の見直し、定期的な運動習慣など)へと整える
推定患者数
- 認知症とその予備軍として位置づけられているMCIの人口は、およそ862万人
- 65歳以上の日本人 4人に1人 に相当する
MCIの問題点
- MCIの原因となっている原因疾患を放置すると、認知機能はさらに低下する
- この場合、約半数の人は5年間で認知症へと進行する
早期発見のポイント
- 日常生活には支障をきたしていないが、認知機能(記憶、決定、理由づけ、実行など)において1つの機能に低下が認められるため、日頃から十分な観察を行う
必要時、下記のチェックリストを利用する
MCIチェックテスト
- バスや電車で1人で外出していますか
- 日用品の買物をしていますか
- 預貯金の出し入れをしていますか
- 友人の家を訪ねていますか
- 家族や友人の相談にのっていますか
- 階段を手すりや壁をつたわらずに昇っていますか
- 椅子に座った状態から何もつかまらずに立ち上がっていますか
- 1 5分位続けて歩いていますか
- この1年間に転んだことがありますか
- 転倒に対する不安は大きいですか
- 6ヵ月間で2~3kg以上の体重減少がありましたか
- 身長㎝ 体重kg (BMI = ) (注)
- 半年前に比べて固いものが食べにくくなりましたか
- お茶や汁物等でむせることがありますか
- 口の渇きが気になりますか
- 週に1回以上は外出していますか
- 昨年と比べて外出の回数が減っていますか
- 周りの人から「いつも同じ事を聞く」などの物忘れがあると言われますか
- 自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていますか
- 今日が何月何日かわからない時がありますか
- (ここ2 週間)毎日の生活に充実感がない
- (ここ2 週間)これまで楽しんでやれていたことが楽しめなくなった
- (ここ2 週間)以前は楽にできていたことが今ではおっくうに感じられる
- (ここ2 週間)自分が役に立つ人間だと思えない
- ここ2 週間)わけもなく疲れたような感じがする
- これらの質問に対する答えの数により、MCIの進行度合いを考察することができる