目的
- COPD患者の観察項目について理解を深め、適切なケアを行う
観察項目の例
呼吸器症状
主観的項目
- 喀痰(痰の性状)
- 喘鳴
- 慢性的な咳嗽
- 呼吸困難
客観的項目
- 呼吸回数
- 酸素飽和度
- 副雑音
- 胸部X線所見
- 呼吸筋筋緊張の有無
低酸素血症
主観的項目
- 呼吸困難
客観的項目
- 酸素飽和度
- 動脈血ガスデータ
高二酸化炭素血症
主観的項目
- 意識障害
- 呼吸抑制
- 傾眠
- 頭痛
- 頭呆感
- 発汗
- 羽ばたき振戦
客観的項目
- 呼吸回数
- 呼吸の深さ
- 動脈血液ガスデータ
- カプノメーター
感染徴候
主観的項目
- 発熱
- 痰の増加
- 咳嗽
客観的項目
- WBC(白血球数)
- CRP(C反応性蛋白)
- 胸部レントゲン所見
右心不全
主観的項目
- 全身倦怠感
- 呼吸困難
- 食欲低下
客観的項目
- 呼吸音
- 呼吸回数
- 心拍数
- 頸静脈怒張
- 尿量
- 浮腫
- 心電図所見
- 胸部X線所見
全身炎症性
主観的項目
- 全身倦怠感
- 呼吸困難
- 圧迫骨折
- 不安
- 不眠
- 抑うつ
客観的項目
- 狭心発作
- 体重減少
- 睡眠障害
患者・家族の病状に対する理解
主観的項目
- 患者・家族の言動や行動
客観的項目
- 患者・家族の表情
- 指導内容の実施状況
アセスメント
- 呼吸器症状、右心不全に関する主観的・客観的観察項目が理解できているか
- 低酸素血症、高二酸化炭素血症に関する主観的・客観的観察項目が理解できているか
- 感染徴候・全身炎症性に伴う症状を早期に発見できているか
- 患者や家族のケアを適切に行えているか