日本赤十字

日本赤十字【いまさら聞けない看護用語・略語】
公開日:2011年10月18日
最終更新日:2011年10月18日
(変更日:2013年4月13日) ※

用語解説

用語の読み

にほんせきじゅうじ

用語の意味

日本赤十字は世界186カ国にある赤十字・赤新月社のひとつとして、日本赤十字社法という法律に基づいて設立された法人です。赤十字とは「人道・公平・中立・独立・奉仕・単一・世界性」という7つの普遍的な原則のもと、世界最大のネットワークを持って活動する人道機関です。

創始者はアンリー・デュナンで、戦場で「苦しむ人々を敵味方の区別無く救護する」との思いからから、赤十字は誕生しました。日本では、明治10年に創設された博愛社を前身とし、日本政府のジュネーブ条約加入に伴い、明治20年に日本赤十字社と改称しました。日本赤十字社の本社は東京にあり、全47都道府県に支部、病・産院、血液センター、社会福祉施設などを持ちます。日本赤十字社の活動は、毎年一定の資金を提供する社員や、様々な活動を展開するボランティアによって支えられます。

日本赤十字の活動は、血液事業や医療事業のみならず、紛争や災害などの救護活動まで多岐に渡り、海外でも活動しています。具体的には国際救援・開発協力要員の海外派遣、被災地への救護員派遣、救急法・健康生活支援講習などの開催や児童生徒の育成を目指す活動、全国に28ヵ所ある児童、老人のための福祉施設の社会福祉事業があります。また、国の内外で活躍できる看護師などを養成する赤十字看護専門学校も運営しています。

赤十字看護専門学校では赤十字の理念に基づく特色ある教育を実施しています。例えば基礎分野で「人権と赤十字」「赤十字活動論」、専門基礎分野に「災害医療論」、統合分野に「災害看護論」の科目を設けるとともに、外国の言語や分科の学習を通した国際理解を養うカリキュラムが行われます

看護師・椿(つばき)の一言コメント

看護師・椿(つばき)

日本赤十字の活動と言えば、国内災害救護・国際的活動・赤十字病院・献血・義援金・寄付等などではないでしょうか。
今回の東日本大震災では多くの赤十字スタッフが救援活動に尽力しましたよね。
災害時における日本赤十字の役割はとても大きなものですよね。

又、日本赤十字では看護師の育成にも力を入れており、中でも赤十字看護大学が代表格!!ですよね。
現在日本には日本赤十字関連の学校は看護大学が6校・短大1校・看護学校17校・助産師学校1校があります。
日本赤十字大学の偏差値は55!!看護大学ランキングでは7位と難関看護大学の一つになります。(私も受験時候補に挙がっていたが…涙)

本コンテンツは、看護師監修のもと、ページ公開時の調査、情報などに基づき記述されたもので、正確性や安全性を保証するものでもありません。実際の内容は各専門機関の最新情報をご確認いただきますようお願いいたします。
本コンテンツの情報により発生したトラブル、損害、不測の事態などについて、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
※コンテンツの日付け表記ついて「公開日…ページを公開した日」、「最終更新日…情報を更新した日」、「変更日…システムやデザインの変更を行った日」をそれぞれ指します。
「ナースハッピーライフ」の最新情報をチェックしよう

当サイトは、「あした仕事で使う知識を学べる」ナース専用のハウツーサイトです。
Facebook または Twitter で最新情報をチェックして、職場の同僚と差をつけよう!

ナースの転職サイト比較ランキング ベスト5

ナースハッピーライフ管理人が考える、一番おすすめの転職サイトをご紹介します。
「そろそろ転職かも・・・」とお考えのあなた、下記の転職サポートサービスを利用することをオススメいたします。

看護roo!(カンゴルー)
関東・関西・東海エリアに強い
詳細はコチラ
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
求人数は業界トップクラス
詳細はコチラ
マイナビ看護師
全国の求人ならこちらもオススメ
詳細はコチラ
4位 ナース人材バンク 詳細はコチラ
5位 ナースではたらこ 詳細はコチラ

もっと詳しく知りたい方は、「ナースの転職サイト比較ランキングBest5」をご覧になり、自分にあった転職サイトを探してみてください!

いまさら聞けない看護用語・略語
コンテンツ一覧
いまさら聞けない看護技術が本になりました↓
いまさら聞けない看護技術が本になりました
ナースハッピーライフ総合トップ
総合トップに戻る
当ウェブサイトではサイトの利便性の
向上のためにクッキーを利用します。
We use cookies to enhance your visit to our site.
同意して閉じる
ACCEPT & CLOSE