用語解説
用語の読み
ぱーとなー・なーしんぐ・しすてむ
用語の意味
パートナーシップ・ナーシング・システム(PNS)は、看護師2人がチームを組み、複数の患者を受け持つ看護方式です。
2009年に福井大学医学部付属病院が開発され、パートナーの技術や知識を学びながら、お互いの足りない部分を補完しあい、効率的でより質の高い看護を提供できるシステムになります。
パートナーシップ・ナーシング・システムは看護師2人が対等な立場で、お互いの特性を生かすといったパートナーシップ(協力体制・協働・連携)が基盤となります。
しかし、先輩看護師と後輩看護師が組むことで、看護業務をこなしながら、教育・指導・相談などを行うこともでき、病院・看護師・患者それぞれにメリットのある看護方式になります。
パートナーシップ・ナーシング・システムには、以下のようなメリットがあります。
- 担当が2人に増えるため、患者の安心感が高まる
- 医師の指示や投薬時の薬剤確認などをダブルチェックできるため、誤薬・誤投与などのリスクが減り、安全性が高まる
- パートナー同士が互いの情報を共有したり、意見を交換することにより、お互いのスキルを高めあいながら、視野の広い看護が行える
- 慣れない処置などをパートナーと相談することができ、看護師同士のコミュニケーションも多くなる
- 業務を行いながら指導も可能になるため、仕事の効率が高まる
- ひとりの看護師に対する負担が軽減するため、休憩が取りやすくなったり、時間外勤務が減ることが期待できる
一方、パートナーシップ・ナーシング・システムには、以下のようなデメリットもあります。
- パートナーとの相性が合わないと、業務に支障が出ることがある
- 看護師によってはパートナーに気をつかうことでストレスが増える
- パートナーの組み合わせを考えるのが難しい
パートナーシップ・ナーシング・システムは、近年開発された看護方式ですが、学会発表の数や採用される病院が増えてきています。