有床診療所

有床診療所【いまさら聞けない看護用語・略語】
公開日:2011年11月8日
最終更新日:2011年11月8日
(変更日:2013年8月24日) ※

用語解説

用語の読み

ゆうしょうしんりょうじょ

用語の意味

19床以下のベッドを備え、外来および必要に応じて入院医療を行う医療施設を指します。
また、入院施設を持たない医療施設は無床診療所といいます。
ちなみにベッド数が20以上の施設は病院と呼ばれるため、診療所の多くは○○医院や○○クリニックといった名称がつけられています。

有床診療所は病院に比べ小規模ですが、肺炎や骨折などの急性疾患や、腰痛・糖尿病などの慢性疾患、さらには分娩や高齢者の療養、小手術から比較的高度な手術まで、有床診療所の種類によって多岐に渡る医療を提供しています。

有床診療所の大きな特色は、患者さんやその家族にとっての距離的および心理的な身近さです。
大病院と異なり、患者さんが自分の生活圏内で医療を受けられることは、患者さんにとって大きなメリットです。
医師と患者の信頼関係も築かれやすく、また、患者さんと同じ地域で生活する開業医が、患者さんの病状のみならず、社会的、家族的、個人的背景についても把握できるため、より細やかで包括的な医療の提供が可能となります。

しかし、近年有床診療所の数は減少傾向にあります。
平成13年には17,460施設あった有床診療所は、平成18年には12,898施設、平成22年には10,645施設にまで減っています。
その背景には、患者さんが大病院を志向することや、病院と診療所の医療水準の格差が考えられます。

減少傾向が顕著な有床診療所ですが、今もなお地域に密着した医療施設として大きな役割を担っています。
今後多様化する患者さんのニーズに対応していくためには、上記の問題への対処や、地域医療施設における有床診療所の位置付けが必要になると考えられています。

有床診療所に転職を考えている方へ

転職先を決める際は、給与・待遇などの労働条件や労働環境、仕事内容なども含め、総合的な情報を元に判断する必要がありますが、一口に有床診療所といっても、その特色は実に様々です。

情報は、インターネットや情報誌などからも得ることが可能ですが、一番重要なのは、情報の「信頼度」です。

「ナース専門の転職サイト」は、総合的な情報が多いため非常に効率よく情報収集ができ、信頼度も高いため、一度は登録しておいて損はありません。

また、登録をすることにより、非公開となっている求人を閲覧することもできます。

転職専門のコンサルタントは、個別的な相談にも応じてくれ、一般では知り得ない情報や、就職に向けて採用されるための面接のポイントや履歴書の書き方なども丁寧に教えてくれます。

更に、転職先の職場と待遇面などの交渉もしてくれますので、一度、登録をしてみてはいかがでしょうか。

看護師・椿(つばき)の一言コメント

看護師・椿(つばき)

有床診療所⇒19床以下のべッド数のある小規模の医院・クリニックつまりは小規模の医療機関の事ですね。
私が思いつくのは代々医者家系で家族で産婦人科医院なんてところが思いつくかな。

当然病院とは別の施設基準が発生するわけだが…入院基本料金とか人員基準ね…看護師や医師の数・夜間の対応等々)
しかし、有床診療所は病院に比べ入院基本点数が低いので稼げない!!(2010年に少し上がった様だが・・何故に低いか??)

また、有床診療所は当直を置かなくても良いので…一般的にオンコールになるらしい…。
しかも48時間以上入院とならないように努めなければならないと医療法で定められている等などの制約が付く。

しかし今後は有床診療所は医療格差の問題もあり生き残りが難しくなってくるるのだろうと言われている(やはり設備や体制が整っている方が安心だしね…これが患者様の本音なのだろう)

本コンテンツは、看護師監修のもと、ページ公開時の調査、情報などに基づき記述されたもので、正確性や安全性を保証するものでもありません。実際の内容は各専門機関の最新情報をご確認いただきますようお願いいたします。
本コンテンツの情報により発生したトラブル、損害、不測の事態などについて、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
※コンテンツの日付け表記ついて「公開日…ページを公開した日」、「最終更新日…情報を更新した日」、「変更日…システムやデザインの変更を行った日」をそれぞれ指します。
「ナースハッピーライフ」の最新情報をチェックしよう

当サイトは、「あした仕事で使う知識を学べる」ナース専用のハウツーサイトです。
Facebook または Twitter で最新情報をチェックして、職場の同僚と差をつけよう!

ナースの転職サイト比較ランキング ベスト5

ナースハッピーライフ管理人が考える、一番おすすめの転職サイトをご紹介します。
「そろそろ転職かも・・・」とお考えのあなた、下記の転職サポートサービスを利用することをオススメいたします。

看護roo!(カンゴルー)
関東・関西・東海エリアに強い
詳細はコチラ
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
求人数は業界トップクラス
詳細はコチラ
マイナビ看護師
全国の求人ならこちらもオススメ
詳細はコチラ
4位 ナース人材バンク 詳細はコチラ
5位 ナースではたらこ 詳細はコチラ

もっと詳しく知りたい方は、「ナースの転職サイト比較ランキングBest5」をご覧になり、自分にあった転職サイトを探してみてください!

いまさら聞けない看護用語・略語
コンテンツ一覧
いまさら聞けない看護技術が本になりました↓
いまさら聞けない看護技術が本になりました
ナースハッピーライフ総合トップ
総合トップに戻る
当ウェブサイトではサイトの利便性の
向上のためにクッキーを利用します。
We use cookies to enhance your visit to our site.
同意して閉じる
ACCEPT & CLOSE