用語解説
用語の読み
びょういんこんさるたんと
用語の意味
病院コンサルタントの仕事には、病院・医院・診療所・クリニックなどの医療施設、医療機関の開業支援から経営改善、経営指導、人材育成などがあります。
独立開業にあたっても病院の場合は一般の会社設立とは違った複雑な手続きが必要となるため、医師が医療業務に専念するには、コンサルタントのサポートが不可欠となります。
事業計画、経営計画の策定から開業エリアのマーケティング、資金計画、人材の募集、教育研修などまで幅広くコンサルタントが行ないます。
病院・医院の経営・運営は、外部からは非常に見えにくく病院内だけで問題を抱えたまま経営改善のチャンスも逸してしまうケースも少なくないため、開業後には、財務状況の把握や職員への意識調査などを実施し問題点をクローズアップする経営診断、その結果に基づいた今後の改善サポートなどが行なわれます。
さらに、経営・運営支援のために経験と能力をもったスタッフを、病院の事務長として派遣する業務などもあります。
また、病院・医院などの法人化に関する支援や親子や第三者への事業承継についての総合的なサポートもコンサルタントの役割となっています。
近年、入院医療費の計算方法としてDPC(診断群分類別包括評価)の導入を進める病院が増加しているため、DPC導入支援も病院コンサルタントの大きな使命となっています。
さらに、病院・医院の運営、最新医療技術習得など、忙しい日々に追われ見落とされがちな医師のファイナンシャルプラン(資金運用計画)について個人資産の管理・保全、退職金準備、老後資金準備、教育資金の確保、法人資金の運用、内部留保金の確保、プラス金融・経済情勢の情報提供など、サポートを行なうコンサルタントもあります。
転職を考えている方へ
転職先を決める際は、給与・待遇などの労働条件や労働環境、仕事内容なども含め、総合的な情報を元に判断する必要があります。
情報は、インターネットや情報誌などからも得ることが可能ですが、一番重要なのは、情報の「信頼度」です。
「ナース専門の転職サイト」は、総合的な情報が多いため非常に効率よく情報収集ができ、信頼度も高いため、一度は登録しておいて損はありません。
また、登録をすることにより、非公開となっている求人を閲覧することもできます。
転職専門のコンサルタントは、個別的な相談にも応じてくれ、一般では知り得ない情報や、就職に向けて採用されるための面接のポイントや履歴書の書き方なども丁寧に教えてくれます。
更に、転職先の職場と待遇面などの交渉もしてくれますので、一度、登録をしてみてはいかがでしょうか。