DMAT

DMAT【いまさら聞けない看護用語・略語】
公開日:2012年3月15日
最終更新日:2012年3月15日
(変更日:2013年8月23日) ※

用語解説

用語の読み

ディーマット

用語の意味

地震や列車事故などの大規模災害において、急性期(発生から48時間以内)の治療にあたる災害派遣医療チームを指します。Disaster Medical Assistance Teamの頭文字をとってDMAT(ディーマット)と呼ばれます。DMATには厚生労働省が組織した日本DMATと、自治体などが設置する都道府県DMATの2種類がありますが、ここでは日本DMAT(以下DMAT)について説明します。

DMAT発足の背景には、平成7(1995)年に起った阪神・淡路大震災が関係しています。この大災害では、発生時の初期医療体制の遅れが問題となりました。そこで、このような大災害の場合に、消防、警察、自衛隊との連携のもと、救助活動と並行した災害現場での速やかな医療を強化する方針が決定され、平成17(2005)年、厚生労働省によりDMATが誕生しました。

チームはDMATに所属するDMAT登録者(医師や看護師、情報通信などを担当する業務調整員)によって構成されており、災害時は1チーム5、6人の少人数部隊に編成されます。活動にあたっては都道府県と医療機関の間に締結された協定および、厚生労働省や独立行政法人国立病院機構などにより策定された防災計画に基づいて行なわれます。具体的には、現場活動や被災地の病院機能の維持・拡充のための病院支援、重症患者を被災地の外に搬送する広域医療搬送など、多岐に渡った活動を展開しています。尚、DMAT登録者になるには、災害医療センターなどの「日本DMAT隊員養成研修」を修了し、厚生労働省からの認可を受ける必要があります。

東日本大震災では全国から340隊、のべ1500人のDMAT登録者が現地に赴き、3月11日から3月22日までの12日間にわたる活動を展開しました。この災害時での対応をもとに、指揮調整機能の更なる強化や、被災地でのインターネットを含んだ通信体制の確保など、新たな課題についての対策も練られています。

転職を考えている方へ

転職先を決める際は、給与・待遇などの労働条件や労働環境、仕事内容なども含め、総合的な情報を元に判断する必要があります。

情報は、インターネットや情報誌などからも得ることが可能ですが、一番重要なのは、情報の「信頼度」です。

「ナース専門の転職サイト」は、総合的な情報が多いため非常に効率よく情報収集ができ、信頼度も高いため、一度は登録しておいて損はありません。

また、登録をすることにより、非公開となっている求人を閲覧することもできます。

転職専門のコンサルタントは、個別的な相談にも応じてくれ、一般では知り得ない情報や、就職に向けて採用されるための面接のポイントや履歴書の書き方なども丁寧に教えてくれます。

更に、転職先の職場と待遇面などの交渉もしてくれますので、一度、登録をしてみてはいかがでしょうか。

看護師・椿(つばき)の一言コメント

看護師・椿(つばき)

この「DMAT」阪神淡路大震災によって出来たんですね。
確かに災害における医療と言うのは緊急性を伴うのでその知識や判断力・経験に長けるような存在は重要な役割を果たすことになりますよね。

東京DMATの場合は東京で起る災害や事故等を想定していて、救出に時間が掛る場合に東京消防庁が判断し出動要請するとの事。しかし、広域災害が発生した場合には東京以外にも出動できるようだ。
またDMATは現在各都道府県にも指定医療機関があります。

実際にDMATになるにはまずは研修を受ける以前に厚生労働省に認定された医療機関に勤めることが必須と言えるでしょう。
研修は大体4日くらいかけて行われるようでまず基本のトリアージ・自衛隊からの説明・海上保安庁からの説明それに加えて!!
患者の空輸や搭載・卸下等の訓練、更には筆記試験や実技試験もあるのでDMATになるのも結構大変そう…。

本コンテンツは、看護師監修のもと、ページ公開時の調査、情報などに基づき記述されたもので、正確性や安全性を保証するものでもありません。実際の内容は各専門機関の最新情報をご確認いただきますようお願いいたします。
本コンテンツの情報により発生したトラブル、損害、不測の事態などについて、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
※コンテンツの日付け表記ついて「公開日…ページを公開した日」、「最終更新日…情報を更新した日」、「変更日…システムやデザインの変更を行った日」をそれぞれ指します。
「ナースハッピーライフ」の最新情報をチェックしよう

当サイトは、「あした仕事で使う知識を学べる」ナース専用のハウツーサイトです。
Facebook または Twitter で最新情報をチェックして、職場の同僚と差をつけよう!

ナースの転職サイト比較ランキング ベスト5

ナースハッピーライフ管理人が考える、一番おすすめの転職サイトをご紹介します。
「そろそろ転職かも・・・」とお考えのあなた、下記の転職サポートサービスを利用することをオススメいたします。

看護roo!(カンゴルー)
関東・関西・東海エリアに強い
詳細はコチラ
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
求人数は業界トップクラス
詳細はコチラ
マイナビ看護師
全国の求人ならこちらもオススメ
詳細はコチラ
4位 ナース人材バンク 詳細はコチラ
5位 ナースではたらこ 詳細はコチラ

もっと詳しく知りたい方は、「ナースの転職サイト比較ランキングBest5」をご覧になり、自分にあった転職サイトを探してみてください!

いまさら聞けない看護用語・略語
コンテンツ一覧
いまさら聞けない看護技術が本になりました↓
いまさら聞けない看護技術が本になりました
ナースハッピーライフ総合トップ
総合トップに戻る
当ウェブサイトではサイトの利便性の
向上のためにクッキーを利用します。
We use cookies to enhance your visit to our site.
同意して閉じる
ACCEPT & CLOSE