目次
目的
- 足の状態や足病変に影響を及ぼす生活状況を把握する
- 生活の中でのリスクを軽減し、足病変の予防につとめる
観察項目
趣味や仕事
蒸れ
足の蒸れを来しやすい仕事内容や趣味の有無
- 長時間にわたる長靴や安全靴の着用
- 夏場の屋外での立ち仕事や営業
- 水が多い場所での仕事
- ブーツやレインシューズの着用
- 入浴の頻度や時間
- 雨天に関わらず行うスポーツ
圧迫、摩擦
足への圧迫や摩擦を生じやすい仕事内容や趣味の有無
- 日常的な革靴の使用
- 地下足袋や安全靴の着用
- 靴紐の締めつけ
- 下駄や草履の着用
- 足に合わない靴の着用
- 歩く時間
- 足に負担のかかるスポーツの有無
- 重い荷物などを持って歩くことが多いか
- 正座やあぐらをかく時間の長さ
- 健康器具の使用の有無
血流障害
- 長時間の立位や座位、気温の変化が激しい場所での生活状況
清潔の維持
- 足の清潔の維持
- 靴をはく時間、清潔に対する習慣、経済的な理由の有無
外傷や熱傷などのリスク
- リスクの有無
- 熱傷を起こしやすいリスクの有無、外傷を受けやすいリスクの有無
アセスメント
趣味や仕事
- 足への風通しが悪い、熱がこもりやすい、発汗や足が水に浸かる頻度が高いという状況は、足の浸潤を来しやすく、傷つきやすくもろくなり、また細菌も繁殖しやすい状況になる
- 足への圧迫が長時間にわたる、部分的な圧迫を生じやすい、足に負担がかかりやすいといった生活状況は、胼胝や鶏眼といった足病変を来しやすく、傷つきやすくなる
血流障害
- 立位や座位の時間、気温の変化が激しい場所で過ごす時間が長いと、末梢への血流障害を来しやすく、足病変のリスクが高くなる
清潔の維持
- 生活習慣とも深く関わることだが、清潔維持に対する患者本人の姿勢、家族的な理由、経済的な理由などを把握することで、具体的な解決策を見出すことに繋がる
外傷や熱傷などのリスク
- 冬場の暖房機器の使用や携帯カイロの使用により低温火傷を起こしてしまうことがある
- 靴下をはかない生活や健康器具の使用など、ちょっとした不注意で外傷を負うリスクは潜んでおり、本来足を守る靴や靴下も間違えた使い方では外傷の原因となる
- 職業上の理由でリスクが高い場合でも、靴や靴下を適正に使用することで、少しでもリスクを下げられるような指導を行う場合がある