目的
手浴・足浴
- 清潔保持の他、血行促進効果やリラクゼーション効果を与える
- ケア中に皮膚の状態観察を行い、褥瘡などの皮膚トラブルを早期に発見する
陰部浴(陰部洗浄)
- ベッド上安静により、床上排泄やバルンカテーテルの留置を強いられる患者の、尿路感染を予防する
- 臀部・陰部の皮膚の状態を観察し、褥瘡などの皮膚トラブルを早期に発見する
必要物品・準備
手浴・足浴
- 洗面器又はバケツ
- お湯(39℃前後が望ましいが、患者の好みに合わせる)
- タオル
- ガーゼ
- 石鹸
- ラバーシーツ
- 新聞紙(床にバケツを置く際に使用)
施設によって、足浴機がある場合はそちらを利用する
陰部浴(陰部洗浄)
患者の安静度に合わせて、おむつ・床上排泄用便器 ・ポータブルトイレを用意する
方法
手浴・足浴
- 手浴・足浴の目的を患者に説明し、同意を得る
- 手浴・足浴の方法(時間帯、場所、体位など)を患者と一緒に考える
- バイタルサインを測定し、手浴・足浴が実施可能かどうか判断する
- 室内の環境調整(室温の調整やプライバシーへの配慮など)と必要部物品の準備を行う
- ベッドや床が濡れないよう、適宜ラバーシーツや新聞紙を洗面器・バケツの下に敷く
- 座位・側臥位・ファーラー位など、安静度の範囲で患者が最も安楽な姿勢で手足をお湯につけ、好みによって石鹸やガーゼで優しく洗う
陰部浴(陰部洗浄)
- 陰部浴(陰部洗浄)の目的を患者に説明し、同意を得る
- 陰部浴(陰部洗浄)の方法(時間帯、場所、体位など)を患者と一緒に考える
- バイタルサインを測定し、陰部浴(陰部洗浄)が実施可能かどうか判断する
- 室内の環境調整(室温の調整やプライバシーへの配慮など)と必要部物品の準備を行う
- ポータブルトイレやトイレに座ることができる患者は、移動して行う
- ベッド上で行う場合は、おむつや床上排泄用便器の下にラバーシーツ等を敷き、ベッドが汚染しないようにする
- 石鹸を泡立てたガーゼで、強くこすらないように陰部を洗い、しっかりと微温湯で流す
羞恥心を伴う処置の為、自分で出来ることはなるべく自分でするよう促す
観察項目
手浴・足浴
- 疼痛の有無:部位・種類・強さ・体位による変動など
- 患部周辺の皮膚状態:発赤・発疹・腫脹・熱感・出血など
- 全身の皮膚の状態:発赤・発疹、皮膚の乾燥、掻痒感など
- 装具の跡
陰部浴(陰部洗浄)
- 臀部・陰部の皮膚の状態:発赤・発疹・腫脹・熱感・出血など
- 尿・便失禁の有無
褥瘡好発部位(仙骨部・大転子部)の発赤・表皮剥離の有無は特にしっかりと観察する
アセスメント
手浴・足浴
陰部浴(陰部洗浄)
- おむつかぶれがある場合は医師に報告し、適切な薬剤(塗布剤等)を処方してもらう
- 仙骨部・大転子部に発赤・表皮剥離などを認めたら、体位変換をしっかり行う
臀部・陰部・肛門周辺などの湿潤しやすい部位は、褥瘡や皮膚トラブルを予防する目的で、あらかじめ撥水性保湿クリームなどを塗布しておくことが有効である
注意点
- 皮膚が弱くなっている患者の場合、お湯の温度にいっそう注意が必要である
患者の状態によっては、禁忌の姿勢や関節の屈曲角度に制限がある為、安静度について事前に医師に確認する
「いまさら聞けない看護技術」の最新情報をチェックしよう
当サイトは、「あした仕事で使う知識を学べる」ナース専用のハウツーサイトです。
Facebook または Twitter で最新情報をチェックして、職場の同僚と差をつけよう!
Follow us!