プリセプターシップ

プリセプターシップ【いまさら聞けない看護用語・略語】
公開日:2017年1月3日
最終更新日:2017年1月3日
(変更日:2016年8月5日) ※

用語解説

用語の読み

ぷりせぷたーしっぷ

用語の意味

プリセプターシップとは、多くの病院に採用されている教育制度であり、新人看護婦のOJT(現場研修)を先輩看護師が行います。

英語のPreceptor(教訓者、教師)に語源を持つプリセプター(先輩看護師)が、プリセプティ(新人看護師)を一定期間、マンツーマンで教育・指導する制度によって、新人看護師を職業人として自立させることが目的です。

 

通常、3~4年目の看護師がプリセプターになり、約1年間、新人看護師をプリセプティとして指導することが多いのですが、教育期間は病院によって異なります。

プリセプターは主に、プリセプティが自立した看護師に成長するための指導をしつつ、仕事上の悩みなどの相談を受け、業務で至らないところをフォローする役割があります。

 

プリセプターシップのメリットとして は以下の点が挙げられます。

  • マンツーマンで意図的・段階的・系統的な指導が実施できるため、プリセプティの混乱が少なく仕事の理解をしやすい
  • プリセプター、プリセプティ、共に成長にもつながる
  • プリセプティのプレッシャーが軽減する
  • 2人で患者を診るため、ミスが起こりにくい

 

一方で、以下のようなデメリットもあります。

  • 通常業務以外にプリセプティの指導が増えるため、プリセプターの精神的・肉体的負担が増える
  • プリセプティーとプリセプターの関係がうまくいかないことがある
  • プリセプティの指導をプリセプターに任せきりになる可能性がある

 

最近では、プリセプターの負担の軽くし、指導の偏りをなくすために、病院内でチームを作って、複数人がプリセプターの役割をすることもあります。

本コンテンツは、看護師監修のもと、ページ公開時の調査、情報などに基づき記述されたもので、正確性や安全性を保証するものでもありません。実際の内容は各専門機関の最新情報をご確認いただきますようお願いいたします。
本コンテンツの情報により発生したトラブル、損害、不測の事態などについて、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
※コンテンツの日付け表記ついて「公開日…ページを公開した日」、「最終更新日…情報を更新した日」、「変更日…システムやデザインの変更を行った日」をそれぞれ指します。
「ナースハッピーライフ」の最新情報をチェックしよう

当サイトは、「あした仕事で使う知識を学べる」ナース専用のハウツーサイトです。
Facebook または Twitter で最新情報をチェックして、職場の同僚と差をつけよう!

ナースの転職サイト比較ランキング ベスト5

ナースハッピーライフ管理人が考える、一番おすすめの転職サイトをご紹介します。
「そろそろ転職かも・・・」とお考えのあなた、下記の転職サポートサービスを利用することをオススメいたします。

看護roo!(カンゴルー)
関東・関西・東海エリアに強い
詳細はコチラ
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
求人数は業界トップクラス
詳細はコチラ
マイナビ看護師
全国の求人ならこちらもオススメ
詳細はコチラ
4位 ナース人材バンク 詳細はコチラ
5位 ナースではたらこ 詳細はコチラ

もっと詳しく知りたい方は、「ナースの転職サイト比較ランキングBest5」をご覧になり、自分にあった転職サイトを探してみてください!

いまさら聞けない看護用語・略語
コンテンツ一覧
いまさら聞けない看護技術が本になりました↓
いまさら聞けない看護技術が本になりました
ナースハッピーライフ総合トップ
総合トップに戻る
当ウェブサイトではサイトの利便性の
向上のためにクッキーを利用します。
We use cookies to enhance your visit to our site.
同意して閉じる
ACCEPT & CLOSE