用語解説
用語の読み
ちーむなーしんぐ
用語の意味
チームナーシングは、複数の看護師でチームを組んで患者を看護する看護方式です。
1つの病棟を2つ以上のチームに分け、各チームにチームリーダーを配置し、看護師を能力ごとにバランスよく振り分けてチームを作ります。
チームは一定期間固定される輪番制と、全く変えない固定チーム制に分けられます。一方、1人の看護師が入院から退院まで1人の患者を担当する制度をプライマリーナーシングと呼びます。
チームナーシングでは、チームリーダーが患者の看護に最大の責任を持ち、方針を立てます。リーダーの指示を受けたチームメンバーは、実際に患者を看護し、その患者の状況や変化、問題点などをリーダーに報告します。
また、チームリーダーは医師からの指示を聞いたり、医師へ患者の状態の報告を行います。チーム間のコミュニケーションとして、カンファレンスを行い、患者の状態や問題点などを共有します。
チームナーシングのメリットには以下の点が挙げられます。
- 看護師間の能力の違いが、それぞれの患者に対する看護の差として現れにくく、一定の水準を満たした看護ができる
- 看護師同士のコミュニケーションがとりやすく、指導・教育が行いやすい
- 現場のリーダーが患者の状態や問題点を把握しやすい
- 多くの看護師が看護にかかわることで、多角的な看護が可能になる
- 看護師が少ない場合でも対応が可能である
一方、チームナーシングのデメリットは以下の通りです。
- 患者が自分の担当看護師を見極めるのが難しく、心を開きにくい
- チームリーダーの責任が大きく、高い能力が必要となる
- 患者1人1人の細かなニーズを把握することが困難である
日本では、チームナーシングを採用している病院は多いですが、パートナーナーシングシステムなど新しい看護方式を採用する病院も増えてきています。