看護師の職場において、管理は逆ピラミッド型が望ましいといわれています。
すなわちスタッフが最前列にいてそれを支える指導者、主任、師長の形が望ましいのです。
管理者は最前線で働くスタッフが根拠ある看護を提供できるように、患者さんが安心して療養できるように環境を整えなければなりません。
また、自分にあるものないものスタッフのスキルが高いものを知りそれを活用し責任を持たせ育てていくことも大切です。
しかしながら現実は、まだまだピラミッド型の管理がされています。
職場で上から下への指示命令のみになっていませんか?会議で決まったことを伝えるだけになっていませんか??
看護の職場で本当に求められている理想的な管理者について、考えてみたいと思います。
理想的な管理者の姿とは
病院は資格世界で、「我こそは間違いなし!」と考えている人が多いのです。
看護師もその例外ではありません。
看護という仕事は、目標を設定し、評価・分析を行い、次のステップに進む手掛かりを得て、目標を設定…とこの繰り返し繰り返しが本当に大切です。
理想的な管理者の姿とは、自らの施設の特徴を知り、どのような看護を提供するのかを決め、それに向かって師長・主任・スタッフともに努力できるような職場環境を作り上げていけるよう働きかけができる人材なのです。
では、理想的な管理者となるためには、どのようなことがポイントとなってくるのでしょうか。
理想的な管理者になるためのポイント
看護の職場で理想的な管理者になるために、次の4つは欠かせません。
1. 管理者がビジョンを持っていること
管理者がどのような部署にしたいのか、どのような看護を目指しているのか表明しましょう。理念に基づき目標をはっきりさせてください。
2. 行動力があること
管理者が全てやるのではなく、スタッフをやる気にさせる働きかけをしてください。
目標に向かわせるために、どのスタッフのスキルを使い任せることができるのか自信をつけさせるにはどう関わるのかの行動をとりましょう。
3. 看護を語れる人材であること
スタッフと価値観を共有できるように管理者は看護を語り考える場をつくりましょう。
管理者が考える看護感を理解してもらいスタッフとの誤差をなるべく少なくするために語りましょう。
4. 管理を評価できること
自己満足ではなくしっかり評価してできたことできていないことを把握して次へ繫げましょう。
管理者こそ外の世界を知るべし!
病院内での評価はどんぐりの背比べになります。評価をするためには管理者こそ外の世界を知ることです。
他の施設を知り自施設の優れているところ、まだまだのところを知り優れているところは何を今より良くし、まだまだのところは何を直さなければならないのかを知りましょう。
また、研修に参加し管理の勉強をしながら他の病院の看護師と話し合うことも視野が広がります。機会があれば医療だけでなく他の分野の職場を見学するのもいいでしょう。
新人を育てるためにはどのような教育を受けているのか、学生や学校の先生から情報をもらうのも役立ちます。
評価の物差しは管理者として多く持っていてほしいと思います。
そのためには、ぜひ外の世界を知りましょう!
おわりに
もしこれからあなたが看護師長・主任など受ける気持ちがあれば、どうか前向きに考えてください。
管理を行いながらでもいいですので、管理研修を受け、理想の管理者の姿をイメージできるようになりましょう。
担当部署をどのように導いたらいいのか、理想的な管理職の姿とはどのようなものか、理想に近づくために何が必要か など、学べることはたくさんあります。
中間管理職というと辛そうなイメージがありますが、じつは自分自身も成長できるチャンスなのですよ!