目次
目的
- 合成血液について理解を深め、適切なケアを行う
合成血液とは何か
- ヒト血液200mlあるいは400mlから白血球および血漿の大部分を除去したものである
- 洗浄したO型の赤血球層に、白血球の大部分を除去したAB型のヒト血漿を約60mlあるいは120mlを加えた濃赤色の液剤である
合成血液製剤の種類
- 合成血液-LR「日赤」
- 血液200ml/400mlに由来する赤血球に血漿約60ml/120mlを混和した血液
- 照射合成血液-LR「日赤」
- 血液200ml/400mlに由来する赤血球に血漿約60ml/120ml を混和した血液
- GVHDの予防目的で、15Gy以上50Gy以下の放射線が照射されている
合成血液製剤の適応
- ABO式血液型不適合が原因で起こる新生児溶血性疾患
合成血液製剤投与による副作用
GVHD(移植片対宿主病):合成血液-LR「日赤」使用時のみ
ショック、アナフィラキシー
- ショック、チアノーゼ、皮膚紅潮、血管浮腫、喘鳴などのアナフィラキシー症状
感染症
- 肝炎ウイルス(B型、C型、E型など)
- HIV-1、HIV-2
- HTLV-1
- CMV
- エプスタイン・バーウイルス(EBV)
- ヒトパルボウイルスB19
- マラリア原虫
- その他血液を介するウイルス、細菌、原虫など
- 輸血中あるいは輸血後の喘鳴、低酸素血症、チアノーゼ、肺水腫、TRALIなど
輸血後紫斑病(PTP:post transfusion purpura)
- 輸血1週間前後に、急激な血小板減少、粘膜出血、血尿などが見られることがある
心機能障害・不整脈
- 心不全、心筋障害、心房細動・心室細動等の重篤な心機能障害や不整脈
腎機能障害
- 急性腎不全などの重篤な腎機能障害
肝機能障害
- AST、ALTの著明な上昇を伴う肝機能障害
その他の副作用
過敏症
- 蕁麻疹、発疹、発赤、掻痒感
血液
- 凝固因子や血小板の減少・希釈に伴う出血傾向
- 白血球数の変動
肝・胆道系
- 黄疸、血中ビリルビンの上昇
腎臓
- 血尿、ヘモグロビン尿、BUN・クレアチニンの上昇
消化器
- 悪心、嘔吐
精神神経系
- 痙攣
呼吸器
- 微小凝集塊による肺毛細管の閉塞に伴う肺機能不全
循環器
- 血圧の上昇あるいは低下、頻脈もしくは徐脈
電解質異常
- アシドーシス
- 血中カリウム濃度の上昇
- クエン酸による血中カルシウム濃度の低下による症状(手指のしびれ、嘔気など)
全身状態
- 発熱、悪寒、戦慄、頭痛・胸痛その他痛み、チアノーゼ、倦怠感
その他
- 鉄の沈着症、 鉄過剰症