今回は、アナタがストレスを感じる場面を考えてみましょう。
アナタも日頃感じているように、看護師という職業はとってもストレスフルです。
人は常に何らかのストレスにさらされて生きているとはいえ、看護師だからこそ感じるストレスもいっぱいあります。
あなたのストレス度は?
まずは、アナタのストレス度のチェックからスタート!Yes/No で答えてみましょう。
- Q 1. 自分の業務量はとても多いと思う
- Q 2. 時間内に仕事が終わらない
- Q 3. 勤務中は、常に一生懸命でなければいけない
- Q 4. 自分の業務は高度の知識や技術が必要な仕事だ
- Q 5. 勤務中は、常に集中している必要がある
- Q 6. からだを大変よく使う仕事だ
- Q 7. 自分のペースで業務をこなすことができない
- Q 8. 業務には全て手順ややり方が決まっている
- Q 9. 職場の方針に自分の意見は反映されない
- Q10. 自分の部署内で意見のくい違いがある
- Q11. 自分の部署と他の部署とはウマが合わない
- Q12. 職場の雰囲気はギスギスしている
- Q13. この仕事は自分に合っていないと感じることがある
- Q14. 働きがいを感じられないことがある
- Q15. 悩みがあっても相談できる人が周りにいない
結果として、Yesが多いほど、ストレスを感じる場面が多いはずです。
もしYes が10個以上あてはまってしまった場合、かなりのストレスが溜まっているんじゃないんでしょうか?
ストレスは自分でも気が付かない内に…
例えば、看護師の業務はスタッフみんなが一定レベルの看護を提供する必要があるので、業務内容によっては事細かなマニュアルがあり(結構、くせもの?)逸脱すると怒られませんか?
それから、ちょっとした油断やミスが大きな医療事故につながることもあり、仕事中は常に意識を集中していなければいけない現実。ま、ここまでは看護師であれば誰でも経験があるかな。
さて、さきほどのストレスチェックの中でQ15は業務とは直接関係のない設問だと思った方も多いかもしれませんが、これにはちゃんと理由があります。
それはストレスをため込まないようにする事と大いに関係してきます。
看護師として働いていると、壁にぶつかることも、人間関係がしんどくて誰かに愚痴を言いたくなることもありますよね。大きな声では言えませんがワタシなんて、日常茶飯事です。
しかしそのような時でも信頼できる同僚などと一緒に話すだけで「よし、もう一度頑張ろう!」と言う気持ちになるものです。
あなたには愚痴を言い合える人はいますか?
ストレスを貯めすぎないようにするための1つの方法が、愚痴を言うということです。
愚痴を言うのはネガティブに捉えられがちですが、我慢して自分の中に貯め込んでしまうと自分でも気が付かない内にメンタルヘルスの悪化に繋がってしまいます。
もし、今あなたが周りにこのような愚痴を言えるような人のいない環境で働いているのであればそれは少し気を付けた方が良いかもしれません。
一人で悩みを貯め込んでしまう事で不安やイライラが募り、それがやがて仕事やプライベートにまで悪影響を及ぼすようになります。
職場環境を見直してみましょう
愚痴を言い合えるような仲間や先輩、それはすなわち信頼できる同僚とも言えますが、そのような信頼できるような同僚がいない職場と言うのも考えものです。言い方を変えるとそれはあまり良い職場環境ではないとも言えます。
思いきって職場を変えるのも1つの選択肢です。転職によって自分の理想とする職場に巡り合えた人は多くいるように、あなたにもあらゆる可能性がある事を忘れないでください。
転職を考えている方へ
転職先を決める際は、給与・待遇などの労働条件や労働環境、仕事内容なども含め、総合的な情報を元に判断する必要があります。
情報は、インターネットや情報誌などからも得ることが可能ですが、一番重要なのは、情報の「信頼度」です。
「ナース専門の転職サイト」は、総合的な情報が多いため非常に効率よく情報収集ができ、信頼度も高いため、一度は登録しておいて損はありません。
また、登録をすることにより、非公開となっている求人を閲覧することもできます。
転職専門のコンサルタントは、個別的な相談にも応じてくれ、一般では知り得ない情報や、就職に向けて採用されるための面接のポイントや履歴書の書き方なども丁寧に教えてくれます。
更に、転職先の職場と待遇面などの交渉もしてくれますので、一度、登録をしてみてはいかがでしょうか。