これができればOK!?夜勤と上手に付き合う方法

公開日:2014年8月26日
最終更新日:2014年8月26日
(変更日:2015年2月24日) ※

nayami19595

夜勤はとても苦痛!という看護師さんは多いのではないでしょうか。

私たちは脳にある体内時計の指令によって、昼は覚醒し、夜は眠りにつくというリズムを繰り返しています。夜勤はこのリズムを崩してしまっているのです。

このリズムが崩されたことによって、看護師は疲れがなかなか抜けず、すっきりしない、なんだか寝つきが悪いということが生じてきます。そして体調がすぐれないことから離職…ということにつながっていくことも少なくありません。

誰しも「夜勤さえなければなあ~~」なんて思ったことがあるのではないでしょうか。
しかし、入院患者さんのいる病院で働く限り、夜勤がなくなるということはまずありません。では、どのようにすればよいのでしょうか。

夜勤と上手に付き合うための心構え

夜勤は私の時間

夜勤中は当然のことながら、病棟から離れることはできません。それに、日勤に比べてかなり少ない人数で患者さんをみています。そのため1人かかる負担も少なくありません。

しかし、患者さんの急変や不穏などが起きないときは日勤よりも静かに過ぎることがありませんか?こんなときに「やった~~看護研究やろう」「看護計画の見直しをしよう」とか、日頃なかなか向き合うことができない仕事をする時間ができて「よかった♪」と自分に思いこませるのです。

夜勤は私のことができる時間だ、夜勤は私に必要な時間だ、そう脳に錯覚を与えてやるのです。すると、次の夜勤にはあれをしよう!と考え、夜勤がワクワクしてくることでしょう。
だまされたと思って試してみてください。

夜勤は1日を24時間以上にしてくれる

夜勤明けはクタクタになりますよね。特に救急で患者さんが入院してきたり、急変した時にはもう身体も精神も疲れ果てますよね。

しかし、ここで少しがんばって、夜勤明けに日帰り温泉に行く、エステやマッサージの施術を受けに行くなど、夜勤明けに自分へのご褒美を用意してやるとどうでしょう。本来なら睡眠時間になっているはずの時間が癒しの時間に早変わりです。

夜勤をしたおかげで24時間以上の時間を手に入れることができたのです。

これらの方法は疲れ具合によっては、いつもできるわけではありませんが、時々実行することで少し夜勤に対する気持ちは軽くなると思いますよ!

これで夜勤と上手に付き合える!?生活のポイント

身体面においては、体内時計を戻してあげることがとても大切です。

夜勤の翌日にはメリハリをつけ、体内時計を戻して次の勤務にのぞみましょう。

夜勤翌日の生活のポイントはこの6つ!

  • 日の出とともに起床
  • 朝食をしっかりと摂る
  • 運動をして身体を目覚めさせる
  • 長い時間の昼寝をしない
  • 寝る1~2時間前にゆっくりとお風呂に入る
  • 22時頃には就寝する

 

夜勤は本当に大変です。しかし看護師を続けていく以上避けられません。
少しでも夜勤と上手に付き合っていく方法を、自分なりに取得していきましょう!!

 

夜勤も悪くないという看護師さんには、常勤の他に夜勤専従看護師という選択肢もあります。この夜勤専従という仕事は一般的な常勤の仕事よりも、お給料が高い傾向にあるんです。興味のある方は以下の記事もオススメですよ。

> 看護師の夜勤専従という働き方について

本コンテンツは、看護師監修のもと、ページ公開時の調査、情報などに基づき記述されたもので、正確性や安全性を保証するものでもありません。実際の内容は各専門機関の最新情報をご確認いただきますようお願いいたします。
本コンテンツの情報により発生したトラブル、損害、不測の事態などについて、当社は一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
※コンテンツの日付け表記ついて「公開日…ページを公開した日」、「最終更新日…情報を更新した日」、「変更日…システムやデザインの変更を行った日」をそれぞれ指します。
「ナースハッピーライフ」の最新情報をチェックしよう

当サイトは、「あした仕事で使う知識を学べる」ナース専用のハウツーサイトです。
Facebook または Twitter で最新情報をチェックして、職場の同僚と差をつけよう!

ナースの転職サイト比較ランキング ベスト5

ナースハッピーライフ管理人が考える、一番おすすめの転職サイトをご紹介します。
「そろそろ転職かも・・・」とお考えのあなた、下記の転職サポートサービスを利用することをオススメいたします。

看護roo!(カンゴルー)
関東・関西・東海エリアに強い
詳細はコチラ
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
求人数は業界トップクラス
詳細はコチラ
マイナビ看護師
全国の求人ならこちらもオススメ
詳細はコチラ
4位 ナース人材バンク 詳細はコチラ
5位 ナースではたらこ 詳細はコチラ

もっと詳しく知りたい方は、「ナースの転職サイト比較ランキングBest5」をご覧になり、自分にあった転職サイトを探してみてください!

いまさら聞けない看護技術が本になりました↓
いまさら聞けない看護技術が本になりました
ナースハッピーライフ総合トップ
総合トップに戻る
当ウェブサイトではサイトの利便性の
向上のためにクッキーを利用します。
We use cookies to enhance your visit to our site.
同意して閉じる
ACCEPT & CLOSE